《一般社団法人あすらん公式サイト》

大分市羽屋の【一般社団法人あすらん】は民間学童保育・フリースクール・高等学院で輝く未来っ子を応援します!

Posts Tagged ‘大分市’

春休みスタート(あすらん)

2018-04-11

 
春休みスタート(あすらん)1

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
3月27日(火)。
春休みスタートは、市役所の市長室にて寄付式。
 
2月にあった、あすらん祭りで自分たちで発注から全て行ったお店屋さんで得た利益を大分市に寄付をする為に行ってきました。
 
子ども達の緊張が伝わります。
ドキドキの顔で市長室に入ります。
 
代表の子が、あすらんっこからの手紙をプレゼントし、挨拶もしっかりと出来ました。
二人目の代表は、挨拶と寄付金を渡しました。
三人目の代表は、寄付申請書を渡しました。
あすらんっこの代表として3名とも本当によく頑張りました(*^_^*)
 
市長さんから、ご挨拶とお言葉を頂いて、子ども達の緊張がピークへとなりました!
 
その後、市長さんから一人一人名刺を頂いて、テンションが一気にアップ(笑)
 
集合写真を撮って、一人一人握手をして市長室を出ました。
緊張で喉が渇き水筒を一気飲みする子もΣ(゚∀゚ノ)ノ
 
そこから議場に移動しました。
子ども達の丸い目がますます丸くなります。
モニターを見つけては感動!
マイクを見て感動!
議長席に立っては感動!
目にする物すべてに感動する子ども達がとても素直で可愛かったです♡
 
心地よい緊張と感動で、ホクホクの子ども達でした(*´艸`*)
この様子が大分合同新聞に掲載される予定です。
ぜひ、見てくださいね!
子ども達も貴重な体験をして、更に成長したと感じています。
 
 

修了式後の様子(あすらん)

2018-04-09

 
修了式後の様子(あすらん)1

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
修了式!!
 
子ども達は、元気に『あゆみ』を持って帰ってきました!
 
「あのねー!よくできるが増えたー!」
「休まなかったよ!」
などなど、子ども達からの報告がいっぱいです(*^_^*)♪
 
その後、1年・2年・3年チームと4年・5年・6年チームに分かれてパステル画を製作♡
描き方を学んで、虹などを描いて新学年の目標を書きました。
もう一チームは桜を描き、新学年の目標。
それぞれの目標が、輝かしく書かれていました!
 
中でも低学年の「目標」が「もくしょう」になってたり(笑)
「あすらんを大きくする」と書かれていたり…なんだかほっこり(〃ω〃)♡
 
虹を描き終わったら、本当の空に虹が!
綺麗に逆さで、みんな大騒ぎ♪
 
新学年を迎える前にステキな一日でした٩(๑´3`๑)۶♪
 
 

1月11日 鏡開き♪

2018-01-12

 
1月11日 鏡開き♪1

いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♪
あすらんでは、民間学童保育・高等学院・文化教室など、各部門での様子をご紹介していってます。
 
1月11日
 
本日、鏡開き♪
 
ただいまーーー(*^^*)
うおおおお!!!!
 
ランドセル背負ったまま 大きな鍋に駆け寄ります!
 
そう!今日は鏡開き♪
毎年恒例のおしるこ(笑)
鏡開きって?なんで食べるの?
 
お話をしてる間 真剣に聞いているけど、目はおしるこへ(笑)
 
ランドセル置いて、手洗い、うがいをして、今日は宿題よりも先におしるこ!特別♪
 
普段 帰ってすぐ宿題をしてる習慣がついていて、食べる前に宿題を仕上げなきゃ!という一年生に 上の学年の子たちが、今日は特別なんで?宿題よりも先に食べるんで!
 
うえーーーーーい!
 
はふはふ!!
おしるこ始めて!
おいしー(*´艸`*)
 
幸せな時間を過ごしました♪
おかわりも戦いのように!
残りにお餅を焼いて食べるって言ってたのに、おしるこで終わっちゃいました!
 
いっぱい食べて、風邪なんてふきとばせ!!!!!!!
 

見学・体験について詳細はこちら
 

1月5日 昭和焼飯店 職場体験♪

2018-01-09

 
1月5日 昭和焼飯店 職場体験♪1

いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♪
あすらんでは、民間学童保育・高等学院・文化教室など、各部門での様子をご紹介していってます。
 
1月5日
 
待ちに待った昭和焼飯店さんの職場体験!
毎年この時期になると皆んなが食べたくなる中華(笑)
 
朝からソワソワ…。
早々とエプロン・三角巾をつけ、マスクを取り出す子も。
まだ待って!
まだ2時間はやい!
 
一年生は初めてのため、上の学年の子たちから様子をきいてソワソワ。
 
いよいよお店に到着。
テンションマックス!!
順番に並んでお店に突入(*´艸`*)
挨拶をして奥の部屋に入ります。
店長の羽田さんからお話をしていただき…いよいよお仕事スタート!
体験する班・待つ班・食べる班・運ぶ班に分かれてクルクルと役割が変わります。
 
いらっしゃいませ!
お手拭きを渡しに行く
注文を聞いて書きとめる
注文を言いに行く
料理を運ぶ
ありがとうございました!
片付ける
 
この作業が子ども達には難しい!
 
いらっしゃいませ!!!
一年生が大きな声で元気よく言えたので褒めたら…もっと大きな叫び声になり、優しく言ってね!叫ばないでね!と注意される場面も(笑)
 
更に伝票に書いてある注文が読めなくて再度確認に行く店員さん。ごめんなさい。
タンメンかタンタン麺か…ランチか単品…難しい!
重い料理たちを大事に運ぶ子どもたち。
スタッフの方がドキドキしていました(笑)汁物…怖い!
汗だくになる子どもとスタッフ(笑)
 
ご褒美は自分たちで運びます♪
待ってました!麻婆豆腐丼!!!!
ホックホクで丼物を駆け込みます!
うまいうまい!!!
足りない!!!!
胡麻団子もいただき、大満足!
今後ママとくる!友達とくる!
キラキラした顔で大喜び。
 
最後に羽田さんからお仕事大変だったでしょ?
お仕事はこんなもんだよ。
人を喜ばせる料理。
おいちゃんが作ってる料理は、世界で一つなんだよ。
世界で一つだけの自分の料理を作りたかったら料理人になるといいよ。
と感動の言葉を頂きました。
 
子どもたちは、お仕事の大変さと世界で一つの料理を作る素晴らしさに感動!
料理作るのってすごいね!
いつも食べるだけだったけど、料理が来るまでの大変さがわかった!料理作ってみたい!
とさまざまな感動と意欲と未来を見つけたようでした!
大変貴重な体験を本当にありがとうございました!
 
子ども達の元気さに。
子ども達のご飯を作るのに疲れきった顔した羽田さんでしたが…すみません( ;∀;)
厨房で炎の上で腕を振るっている羽田さんはかこよかったです!
 
子ども達にとっては、最高の一日でした!
キラキラした羽田さんと子どもたちに癒やされた一日でした!
 

見学・体験について詳細はこちら
 

12月28日 イス作りの日♪

2018-01-04

 
12月28日 イス作りの日♪1

いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♪
あすらんでは、民間学童保育・高等学院・文化教室など、各部門での様子をご紹介していってます。
2018年は本日よりスタートしています(*^^*)
元気いっぱいの子ども達のパワーと共に今年も張り切っています!!
本年も宜しくお願い致します♪
 
12月28日 イス作りの日♪2
 
12月28日
 
この日は、イス作りに挑戦しました♪
 
軍手・エプロン・マスクをつけて準備万端!
先生が来て注意事項を聞きます。
インパクトドライバーやキリなどドキドキの機械を見つめます。
 
ドリドリドリー!
ドキッ!
音がするたびに子どもたちの手が止まります。
 
自分に必要な材料を準備して、いざ勝負!
あれ?一本違うよ!
なんてことも(笑)
 
12月28日 イス作りの日♪3
 
長いの2本・20センチ8本・16センチ4本・14センチ3本
長いネジが…短いネジが…。
組み立ててキリやインパクトドライバーでドリドリ。
 
自分の出来上がるイスに大興奮!
ちなみに大人が座っても大丈夫!
 
うっきうきで、各自子ども達は持って帰りました♪

見学・体験について詳細はこちら
 

12月27日 職場見学:駄菓子屋さんにて買い物体験!

2017-12-29

 
12月27日 職場見学:駄菓子屋さんにて買い物体験!1

いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♪
あすらんでは、民間学童保育・高等学院・文化教室など、各部門での様子をご紹介していってます。
 
12月27日
オオザイ首藤さん職場見学、買い物体験。
今日は待ちに待った駄菓子屋さんオオザイ首藤さんの職場見学でした!
 
子ども達は、朝からソワソワ。
各自で準備してくれたかわいい&カッコいい財布を嬉しそうに見せてくれます。
 
その後は、3班に分かれて各班のリーダーが人数確認、時間確認…みんな慣れたものです。
いよいよ出発の時間が近づいてきました。
リーダーが持ち物やメンバー確認して並んで待っていてくれました!
そしてふたばさんのバスに乗り込み いざ出発!!!
 
到着して中に入ると…そこには天井まで積まれているお菓子、お菓子の入った段ボール!
子ども達みんな目と口が開いてました(笑)
更に奥に入ると、これまた魅力的な卓球台…もう大興奮です(*´艸`*)♡
 
ざわつきながら並んで座ります。
首藤さんが 問屋さん 仲卸業などなどのお話をしてくれました。
みんな必死に聞きます。
 
お菓子ってどうやってスーパーに来るのか…お菓子の種類は何種類?
なんでお菓子やさんなのにおもちゃがあるんですか?
うんこって名前のお菓子は何種類ありますか?
などなど面白い質問が飛び出します。
 
首藤さんが丁寧に答えてくれました。
帰ってから聞いても子どもたちは、ちゃーんと詳しく教えてくれましたよ(笑)
お話が終わったら、お菓子が積まれている場所へ見学!そしていよいよ買い物体験!!!
 
ドアを開けるとパラダイス!
お菓子がいっぱい売っています。
カゴを持って お菓子選びスタート♪
300円以内で買わないといけません!
消費税込み?
消費税含んだらいくら?
あといくらまでかえる?
真剣に考えます。
消費税。。。300円超えないように!
このくらいかと計算しつつ。
子どもたちの感想は?
お菓子すげー!
お金の計算が大変だった!
お菓子の積んでいる高さがすごかった!
お菓子の量が半端なかった!
色々うってた!
ビックでそしてでっかいわ!
いっぱいあるお菓子を運ぶからお仕事大変だと思う。
などなど、大興奮の子どもたちでした!
 
更にお土産にハンドスピナーを頂いて、大盛り上がり!
帰りのバスの中ではテンションアゲアゲで!
帰って早速お菓子パーティーになっていました!
 
楽しい体験をありがとうございました(*^_^*)♪

 
12月27日 職場見学:駄菓子屋さんにて買い物体験!2
 
見学・体験について詳細はこちら
 

12月26日 あすらんお勉強とめじろんせさく!

2017-12-28

 
12月26日 あすらんお勉強とめじろんせさく!

いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♪
あすらんでは、民間学童保育・高等学院・文化教室など、各部門での様子をご紹介していってます。
 
12月26日
午前中は、勉強時間。
実は、あすらんに今日からは別棟が出来たました!!
いつも一緒に学習していた4・5年生は特別室にご案内(笑)
緊張しながら特別室に入り、ものすごい集中力で3時間ノンストップで学習。
ねー休もうよ~と声をかけても「いや!まだやる!」と…結局12時までがっつり学習しました。
この調子だと、冬休み前半で宿題終わってしまうΣ(゚Д゚)
 
更に3年生も、2階で図書館並みに学習。
質問やスタッフの解説だけが部屋に響きます。
1・2年生は、1階のお部屋で音読やらの宿題にチャレンジしながら元気元気!そして午後!
 
そして今日は、めじろん制作日!!
先生がめじろん作りを教えます。
あすらんっこは日頃から鍛えられて…さすが子ども達、かなり器用!!
 
2班に別れて、集中して作りました。
子ども達の様子に、先生もビックリ!
大人に教えてるくらいスムーズ(^^)
 
完成後は嬉しそうに見せてくれるめじろんとあすらんっこが、とても可愛かったです(*^_^*)♡

 
12月26日 あすらんお勉強とめじろんせさく!2
 
見学・体験について詳細はこちら
 

12月25日 冬休みスタート!

2017-12-26

 
12月25日 冬休みスタート!

いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♪
あすらんでは、民間学童保育・高等学院・文化教室など、各部門での様子をご紹介していってます。
 
冬休みスタート(*´艸`*)♪
12月25日 いよいよ冬休みスタートしました♪
朝7時半前からてんやわんや(笑)
寒いのに縄跳び大会が始まります。まじめに縄跳びをしてると思いきや、ぱっと振り返ると縄跳びを投げてにゃんこスター踊ってました(笑)
朝から参った!
今日は午前中から大忙し!swing Kitchen さんによるミニチュアおせち作り!
 
細かい作業が多くて心配だったのをよそに。。。みんないつのまにか体験を通して器用になってました!
10人1班で3回。
最初の班は得意な子が多くて、時間はかかったものの立派に各自で仕上げていました。
2班目からは、1班の子たちが率先して教えてくれたり手伝ったり。
いつのまにか先生が増えて早い早い。
先生が丁寧に教えてくれて ますます物作りが楽しくなった子ども達。
クオリティーがガンガン上がっていきます。
子どもの可能性って 本当にすごいなーと。
先生の作品が凄すぎて、それを知っている子どもたちは、ますます先生が好きで♪
次回の予約をしてました。
素敵な作品を作り上げて、15時からは、クリスマスパーティー。
 
スタッフたちが、床に番号を振って ポイントポイントにプレゼントをゲットしていきます。
保護者の方から差し入れしていただいた、いちご チョコ クッキー お菓子に詰め合わせ 。
あすらんからのおやつ詰め合わせ みかん ジュースとゴールに着くと両手いっぱい!
こぼれ落ちちゃう!
ホクホクしている所に プレゼン交換。
これまた、番号札が隠されていて宝探しに!
見つからない子がいて 最後はいつのまにかみんなで協力して探し出し 大きな拍手が♪
スタッフの素敵なピアノ演奏とともに、メリークリスマス!と声を揃えてプレゼント オープン!!!
興奮はマックス!
お迎え時は、素敵なプチおせちマグネットとプレゼントをホクホク抱えて、おうちに帰って行きました♪保護者の方々も驚きと笑顔いっぱいのクリスマスでした!

 
12月25日 冬休みスタート!
 
見学・体験について詳細はこちら
 

ファミラボさんの科学実験!

2017-08-31

 
ファミラボさんの科学実験!
 

いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♪
あすらんでは、民間学童保育・高等学院・文化教室など、各部門での様子をご紹介していってます。
夏休みの子ども達の様子を遡りながらホームページにご紹介しています(*´艸`*)
 
今回ご紹介するのは「ファミラボさんの科学実験」です。
 
この日は、去年もお世話になったファミラボさんに来て頂いてみんなで科学実験を行いました!
 
今回は、塩を使って様々な実験をします♪
まずは水の入ったコップを用意して、赤いシールの張ってあるコップと青いシールの張ってあるコップを用意しました!シールの入ったコップはそれぞれ似たような白い粒が入っています。
子ども達に「この粒を水の入ったコップに入れるとどうなるかな?」と聞いてみると大半の子達は「色が変わるー!」と自信満々に答えていました。でも、粒をコップの水に入れますが何も変化がありませんΣ(゚Д゚)
ファミラボの先生から
「実はこの粒は砂糖と塩なんだよ。それじゃ、この水の中にうずらの卵を入れるとどうなる?」という質問に卵がちっちゃいから浮く!という答えを出していましたが、実際は卵は沈んでしまいました。そこに砂糖を入れてみると、なんと不思議な事に卵が少しずつ浮いてきました。
 
次に糸で氷釣りをするという実験を行いました!
氷の上に意図をおき、その上に塩をかけて30秒程待つと糸が氷にひっついて見事に釣れました!!
更に大きい氷を釣ろうと2人で協力したり色々な工夫もしながらチャレンジしていました。
 
最後にシャーベット作りを行いました!
ボウルに氷と塩を入れて、そこに容器に入れたジュースをただ混ぜるだけでシャーベットが出来てしまうのです(*´艸`*)簡単に思えますがこれがコツを掴むまで意外に難しく試行錯誤を繰り返しながらシャーベット作りに挑戦した子ども達。
シャーベットを作り終え、自分たちで作ったシャーベットを食べると美味しいー!!
更にもう一回食べたい!との声が上がったので材料が無くなるまで何度もシャーベット作りをしました(*´∀`*)♡

 
見学・体験について詳細はこちら
 

大分中央警察署さんでの体験!

2017-08-22

 
大分中央警察署さんでの体験!
 

いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♪
あすらんでは、民間学童保育・高等学院・文化教室など、各部門での様子をご紹介していってます。
夏休みの子ども達の様子を遡りながらホームページにご紹介しています(*´艸`*)
 
今回ご紹介するのは「大分中央警察署さんでの体験!」です。
 
夏休みの期間に、何と!大分中央警察署さんで子ども達が体験をさせて頂きました(ΦωΦ)♪
 
警察署に着くとパトカーを発見!
「パトカー、カッコイイ!!!」
「地下にご飯食べる所がある!!!」
などテンションが高めの子ども達…本当にお世話になりました(笑)
 
まず最初に見せて頂いたのは道路に設置されている監視カメラの映像です。
「別府にもカメラ付いてました!」
「あっ!あそこ渋滞してるね!」
などカメラの映像を見て、子ども達が感じるままの自由な感想が出てきました(*^^*)
 
次に大会議室にお邪魔させて頂き、警察官の皆さんのお仕事のお話を聞かせて頂きました。
警棒・警察手帳・無線・手錠などの実物も見せて頂きましたΣ(゚Д゚)
子ども達内では手錠と警棒が大人気でした。
何回も警棒を伸ばしたり縮めたり、更には手錠を実際にかけて貰ったりと…貴重な体験に喜んでました♪
 
この後は、みんなが楽しみにしていた鑑識さんのお仕事を体験しました。
うっすっら見えるくらいの足跡に黒いシートを張り、シートを剥ぐと足跡がくっきり浮き出て来ました。
そして誰もがテレビなどて見たことのある光景が目の前に!
コーヒーなどの缶に見たことのある粉のついたフワフワの道具を使用してポンポンとすると…指紋が出て来ました!!紙に手を押し付けて、専用の砂鉄を付けて磁石でなぞっていくと、ビックリ!!不思議な事に自分の手形が綺麗に浮き出て来ました!!!
 
何も無い所からの指紋・足形・手形などが出てくる魔法のような体験の数々に、子ども達は何度も驚いていました(*´艸`*)普段あまり体験出来ない事が体験出来て、子ども達は大変満足そうでした(*´∀`*)♡
 
今回も、素敵な体験と時間を子ども達に与えて下さり、本当にありがとうございます(*^_^*)
また夏休み期間での出来事を徐々にご報告していきますね♪

 
見学・体験について詳細はこちら
 

« Older Entries Newer Entries »

アクセス

あすらん《大分市の民間学童保育・フリースクール・通信制高校サポート校》

《一般社団法人あすらん》
大分市羽屋2丁目1番53号
TEL.097-578-6995

リンク

子どもの食育活動・食を通じた居場所づくり活動を応援します。

キューピーみらいたまご財団

協賛のご紹介

一般社団法人あすらんは
大分県の「アイネスパープルリボンプロジェクト」に協賛しております。

女性に対する暴力をなくす運動 - 内閣府男女共同参画局

Facebookページ

過去のお知らせ