《一般社団法人あすらん公式サイト》

大分市羽屋の【一般社団法人あすらん】は民間学童保育・フリースクール・高等学院で輝く未来っ子を応援します!

Posts Tagged ‘あすらん’

3月29日 南大分公民館♪(あすらん)

2019-06-17

3月29日 南大分公民館♪(あすらん)1
 

3月28日 南大分公民館 体を動かそう♪

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
ものすごい勢いで春休みの宿題を進めている子どもたち。
まだ春休み3日目なのに宿題が終わった子もチラホラ。
午前中2時間の学習で頭をいっぱい使います。
頭をいっぱい使った後は体をいっぱい動かそうと、午後からは南大分公民館へ!
 
広い場所に行くと、まずはかけっこやリレーが始まります。
隅から隅まで走り回って汗だく。
走り回りながら場所チェックも忘れていない子どもたち。
 
真っ赤な顔で息をきらしながら
「マットは使っていいの?」
「卓球できる?」
「トランポリンしたい!」
と目にしたものを使えるかどうかの確認に来ます。
 
卓球、マット、バドミントン、ドッチボール、ダンス、鬼ごっこ!
たくさん体を動かしました!
 
そしてそして、みんなが楽しみにしている鉄輪『地獄蒸し』の計画をグループごとに立てました。
 
蒸籠(せいろ)で蒸す食材を考えている子どもたち。
「鳥肉!」
「豚肉!」
「ベーコン!」
食べたいものを嬉しそうに提案していきます。
「白菜!」
「さつまいも!」
「卵!」
「お豆腐!」
「リンゴ!」
「バナナ!」
あれあれ…
途中からちょっと不安になる食材が…
さぁ、地獄蒸しどうなることでしょう(≧∀≦)
 
そしてまた汗だくになって遊ぶ!
今度の休憩は、病院にボランティアに行くので、学年別に出し物の練習。
 
パプリカダンスを踊るグループは、楽しそうにダンスの練習♪
中高学年は、ハンドベル練習♪
司会者は、原稿なしで練習♪
 
なんでも全速力で取り組む子どもたち♪
毎日が楽しくてたまりません♪

 
3月29日 南大分公民館♪(あすらん)2
 

 

3月28日 キャンバス画♪(あすらん)

2019-06-15

3月28日 キャンバス画♪

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
遡ってからの3月28日!
「今日はキャンバス画です。とっても美しい先生が教えに来てくれます!」
朝の会での代表の発言。
高学年とスタッフはすぐに分かりました。
キャンバス画を教えてくれる先生が誰かということを。
 
そして午後になり
キャンバス画を習うためにお行儀よく座っている低学年の前に現れたのは…
ハロウィン用の変なお面をかぶった代表(笑)
大騒ぎの低学年が静かになったところでキャンバス画はスタートしました。
 
まずキャンパスに下塗りします。水を含んだ筆でまっすぐまっすぐ!おそるおそる始める低学年。
 
てんてー!(せんせー)
ねえ これでいい?
てんてー!
このくらい?
てんてー!!!…
 
てんてーは、聖徳太子のように聞き分け…られんわ!とツッコミ入れながら一人一人教えていきます。
 
グラデーションの塗り方を工夫しながら素敵な絵が仕上がりました♪
 
ただ…
忘れていた…(;’∀’)
 
美人講師のお陰で…
写真撮り忘れた…( *´艸`)

 
3月28日 キャンバス画♪(あすらん)1
 

 

3月27日 英会話♪(あすらん)

2019-04-22

2月13日 3月27日 英会話♪(あすらん)1

3月27日 英会話♪

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
春休みがスタートしました!
学年が1つ上がる子どもたち。
心なしか “しっかり度” が増したような!
朝の会での話の聞き方がとても素晴らしかったです。
 
午前中にしっかり勉強をしたら、午後からはイベント!
春休み最初のイベントは英会話です。
外国人の先生が来てくださり、ゲームを通して英会話にふれます。
 
Pin the Tail on the Donkey (ロバにしっぽをつける)
Egg Hunt(たまご探し)
というゲームに挑戦。
 
Pin the Tail on the Donkey (ロバにしっぽをつける)は、ロバのお尻が描かれた絵にシッポをつけるゲームです。
2人1組で1人は目隠しをし、もう1人が英語で指示を出します。
目隠しをした人がロバのお尻の真ん中を目がけてシッポをつけいくのですが…これがなかなか難しい。
単語をいくつか教えてもらい、ゲーム中は英語しか話せません。
「えっとぉ…Left!んーとぉー…Up!」
日本語と英語が混ざるかわいい低学年(笑)
英語で話す側と聞き取る側。
上下左右をどちらかが勘違いしているとシッポは大変な場所にとんでいきます(笑)
見ているスタッフも大笑いの時間でした。
 
Egg Hunt(たまご探し)では、部屋中に隠されたおもちゃの卵を探しました。
探した卵の中にはお菓子や消しゴムなど、子どもが喜ぶものがいろいろ入っています!
「やったぁー!イチゴのにおいのする消しゴムやぁ♡」
「お菓子が2個も入ってた!」
探した卵の中身にワクワクする子どもたちでした!
 
イベント後、講師の先生から嬉しいお言葉を頂きました。
「高学年は、英語力が高い!」
「あすらんっ子はみんな積極的に取り組んでくれて素晴らしい!」
「またぜひ来たい!」
ぜひぜひお待ちしております♪
 
チャレンジ精神旺盛で、積極的なあすらんっ子たち。
外国人の先生にもどんどん話しかけ、生の英語にたくさんふれました。
英語と日本語と笑いが入り交じった楽しい時間でした♪

 

 

2月13日たこ焼き作り♪(あすらん)

2019-04-16

2月13日 たこ焼き作り♪(あすらん)1

2月13日 たこ焼き作り♪

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
明日はバレンタインデー♡
感謝の気持ちを込めて、おうちの方に贈るチョコ作りに挑戦です!
 
面白くてちょっと変わったチョコを作るのがあすらん恒例♪
さぁ、今年はどんなチョコを作るかというと…
なんと!たこ焼きー!
もちろん本物のたこ焼きではありません。
見た目はたこ焼きですが、れっきとしたチョコです!
 
帰って来た子から順番に作り始めます。
たこ焼きに見立てたプチシュークリームを並べ、チョコソースをかけます。
それだけでもたこ焼きっぽくなるのですが、さらにトッピング。
板チョコを包丁で細かく削りかつお節風に。
青のりの代わりにお抹茶の粉をパラパラとかけたら出来上がり!
みんな手際がいいので、あっという間に完成します。
 
「喜んでくれるかな♪」
とウキウキしながら作っている女の子もいました。
 
お迎えの時間。
本当のたこ焼きだと思った保護者の方が数名いらっしゃり、完成度の高さに喜ぶスタッフ。
今年も親御さんの笑顔がたくさん見られたバレンタインデーでした!
 

 

 

2月10日 あすらん祭り♪(あすらん)

2019-04-15

2月10日 あすらん祭り♪(あすらん)1

2月10日 あすらん祭り♪

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
あすらんは2月1日で5歳になりました!
支えてくださった皆さまに心より感謝申し上げます。
6年目に突入です!
子どもたちと一緒にますます張りきっていきたいと思います!
 
そしてそして、年に1度のあすらん祭りがやってきました。
今年も、子どもたちと一緒に企画し、準備を進めました。
グループ分けをし、グループ毎にお店を出します。
仕入れや納品の確認も子どもたちが行いました。
仕入れのためにお店の方と電話で話す子どもたち。
「はい、はい、はい、大丈夫です」と一生懸命に受け答えをしていました。
協力していただいたオーザイ首藤さん、本当にありがとうございました!
 
お店にお客さんを呼び込むために、それぞれのグループで工夫を凝らします。
「看板を作ろう!」
「ゲームの景品を魅力的なものにしよう!」
一生懸命になるあまり、意見がぶつかって涙することも。
ぶつかって解決してを繰り返しながら準備は進みました。
 
そして当日。
あすらんの誕生日を祝うクラッカーを全員で鳴らしてあすらん祭りのスタートです!
接客も呼び込みも練習したのでとっても上手!
どのグループにもお客さんが次から次へと押し寄せています。
射的、クジ、スーパーボールすくい、クレーンゲーム、巨大ガチャ。
1階には、みんなで作り上げたお店が並びます。
 
駐車場ではコーヒーや揚げパンの販売。
スタッフがバタバタしている姿を見て、保護者の方々が「やるよー!」と代わってくれました。
寒い中で販売に協力してくださった保護者の皆さまに心から感謝です!
 
2階はお抹茶カフェと食品サンプル体験。
もちろんカフェの店員も、食品サンプルの作り方を教える先生もあすらんっ子です。
あすらんでは金曜日に茶道の時間があります。
作法からお茶の点て方まで学んでいるので、お抹茶カフェでお茶を点てるのも子どもたちです。
食品サンプル作りは、夏休みや冬休みに講師の先生に来ていただき、たくさんの作品を作ってきました。
 
回を重ねる毎に上手になっているので、今回は教えることに挑戦です!
あすらんっ子の頑張りで、お抹茶カフェも食品サンプル体験も大盛況でした♡
 
楽しい時間はあっという間に過ぎ、あすらん祭りは終了。
頑張ったご褒美のお土産をもらい、やりきった充実感いっぱいの顔で子どもたちは帰って行きました。
 
スタッフはあすらん祭りの余韻に浸りながら、子どもたちのキラキラしていた様子を報告し合います。
幸せなひとときです。
 
子どもたちの力に感動し、たくさんの方々に助けられ、保護者の皆さまに支えられて大成功したあすらん祭りでした。
皆さまありがとうございました!
 
あすらん祭りの利益は、大分県教育委員会に寄付する予定です。
さぁ、子どもたちが頑張ったお店の売り上げを計算するぞ!
 

 

 

2月1日 節分!(あすらん)

2019-02-28

2月1日 節分!(あすらん)1

2月1日 節分!

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
おにわーそと!
ふくわーうち!!
 
朝からフリースクールの子たちが元気よく豆まきをしてくれました!
年齢は違うけど当てます!
私に…なぜ戦う羽目に…(;’∀’)
 
悔しいのでギューをしに追いかけます。
豆投げられます。
退散します。
また向かいます。
投げられます。
はい!汗だく出来上がり!
その後はちゃーんと自分たちでお片付けしていたのに驚きました。
 
そして ゼリー作り!
なんと今日はあすらん誕生日♪
みんなでゼリーを作って食べました♪
午後からは学童の子どもたちが豆まき!
両サイドのお家に手書きのお面と豆を持って行きました♪
 
ピンポーン
はーい!
あすらんでーす!
はーいどうぞー
 
ガチャ
 
1、2年生たちがまとまって行きました。
スタッフも心配で最後について行きます。
ご挨拶ちゃんとできるかな…ドキドキ!
 
ガチャ!
ドアが開く。
 
子どもたち緊張の一瞬!
あ…
あ…
あけましておめでとうございます!!!!!
あすらんです!豆を持ってきました!
どうぞ!!!!!
 
ふふふといって 笑顔で受け取ってくれました!
あけまして…2月だぜ?(笑)
ご愛嬌( *´艸`)♪
 
みんな学年別に豆を一人一人豆を分けます。
じゃあいっくぞおお!!!
おにわーそと!!!!!
ふくわーうち!!!!!!
ぎゃー
きゃー
ひゃははははは!!!!
 
あすらん誕生日は 子どもたちの笑顔と笑い声に包まれるステキな1日でした♪
みんな健康でスクスク育ってね!!!
 
あすらんからのお願いです!
ASジャパン(笑)
 

 

 

茶道・大正琴・ピアノ!(あすらん)

2019-02-27

茶道・大正琴・ピアノ!(あすらん)1

茶道・大正琴・ピアノ!

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
あすらんでは 子どもたちに礼儀や音楽の楽しさにもふれてもらおうと定期的にこの三つを取り入れて行っています。
 
一人一人毎回しますが、子どもさんの様子を見て 今日はしないという子もいます。
いいんです!触れてみてしたい時にするもの興味が出てくる証拠!
 
茶道は人気。
特別な空間に落ち着くようです。
お部屋に入る 歩く 座る 礼をする 相手に合わせる などなど学びいつもの騒がしい日常から離れる時間が好きなようです。
 
大正琴もギターのようにピックを使うことに楽しみにしている子も。
ピアノは嫌だけど これは好き!といって弾く子も♪
音に触れ自分で弾くことに自信もついてくる!
 
ピアノ。
好きな曲が弾けるようになりたい!
ピアノ習いに行けなかったからしたい!
要望は様々。
でも琴もピアノも左右を使います。
別々の動きをする。
発達には大切なものがたくさん♪
 
あすらんっ子たちは日々成長しています!
さて 自分の自信につながるもの、癒されるもの 見つかるといいな♪
 

 

 

1月19日 始業式!(あすらん)

2019-02-26

1月19日 始業式!(あすらん)1

1月19日始業式

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
元気だったー?
休みは何をした?
たくさんお話をします♪
始業式はフリースクールも高等学院も一緒に行います!
みんなで始業式ピザ作り♪
 
乗せたいものをいろんなピザ屋さんの広告を見て各々書き出します。
シーチキンがいいなー
コーンでしょ?
マヨネーズ・ケチャップ・ソースはあすらんにあるなあ。
ベーコン!!!!
ハム!
野菜入れんかい(*^_^*)
た。。玉ねぎ。
などなど選びすぎないように、少なすぎないように材料を擦り合わせていきます。
 
さて 買い出しだ!!
 
みんなで買い出し!
年齢幅もあるから面白い。
高校生も下の子気遣いながらも成長してる!
手洗いして さてと!
コーン山盛りピザ
ベーコン乗せコーン盛り
なんだよーコーン人気だな…
バランスよくのせる高校生。
うーん!綺麗!
これ中心焼けるの?
さてさて 新しく導入したトースターで焼くと…
外側サクサク!
中心ホクホク!
チーズとろーり
ひゃーーー!たまらない!
 
出来上がりをかわるがわる覗き込み つぎ!
いっただっきまーーーーす!!!
みーんなえがおの始業式でした。
次の日からは各々自分のスタイルで学びます。
始業式一緒もいいね!!!
 

 

 

1月11日 鏡開き!(あすらん)

2019-02-25

1月11日 鏡開き!(あすらん)1

1月11日 鏡開き

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
待ちに待った鏡開き♪
1年生は あすらんではじめての鏡開き♪
何?何するの!?
 
ニヤニヤしながら帰ってきてくれました。
たっだいまぁ!おしんこー!!
ん!?
今日はおしんこの日ー♪
 
ニアピンだな(笑)
おしるこだ(笑)
 
そんなやりとりをしながら、お餅とおしるこを準備して…
いっただきまーす!
いっぱい食べて 今年も元気よく過ごそうね!!!
 

 

 

1月7日 公衆電話講習♪(あすらん)

2019-02-22

1月7日 公衆電話講習♪(あすらん)1

1月7日 公衆電話講習

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
公衆電話使ったことある?
そう。今の小学生には公衆電話は未知のもの。
 
自動販売機のようにお金を入れてから受話器あげても10円返ってきちゃう!
北海道地震の時に 全国版のニュースで公衆電話に行列ができてるのを見た私。
あれ?あすらんっ子は公衆電話使える?
使えないかも!!と思いNTTさんに連絡。
公衆電話協会さんがあることを知り出前講座をお願いしました。
 
あすらんの一階に本当に電話線を引っ張ってきて公衆電話2台と普通電話1台設置。
子どもたちも目をキラキラさせて見ています。
あ…なんか見たことある気がする…。
職員室の前にあるでしょう?
あったかなあ…(;’∀’)
 
講習の当日。テレビカメラ2台。
新聞社…大人がいっぱいΣ(・ω・ノ)ノ!
公衆電話講習の方々もたくさんお越しいただき、緊張感がでる。
 
災害時のDVDを見ました。
公衆電話でお金を入れずに災害時はメッセージを残せて、普通電話で聞けることを知りました。
実際に一人一人が公衆電話でお家の人の番号を入れメッセージを残します。
普通電話で自分の声を確認。
 
『あすらんの◯◯です。あすらんに避難しているので心配しないでください。』
 
なんだか可愛い声と緊張感にドキドキするスタッフ♪
 
公衆電話で電話をかける方法と災害時にかける方法 確認する方法を学びました。
お家に帰ったら家族で災害時について話し合ってね!
 
ニュースで取り上げられたので メディア情報も見てくださいね!
様子がわかります♪
 

 

 

« Older Entries Newer Entries »

アクセス

あすらん《大分市の民間学童保育・フリースクール・通信制高校サポート校》

《一般社団法人あすらん》
大分市羽屋2丁目1番53号
TEL.097-578-6995

リンク

子どもの食育活動・食を通じた居場所づくり活動を応援します。

キューピーみらいたまご財団

協賛のご紹介

一般社団法人あすらんは
大分県の「アイネスパープルリボンプロジェクト」に協賛しております。

女性に対する暴力をなくす運動 - 内閣府男女共同参画局

Facebookページ

過去のお知らせ