1月7日 公衆電話講習♪(あすらん)
2019-02-22
1月7日 公衆電話講習
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
公衆電話使ったことある?
そう。今の小学生には公衆電話は未知のもの。
自動販売機のようにお金を入れてから受話器あげても10円返ってきちゃう!
北海道地震の時に 全国版のニュースで公衆電話に行列ができてるのを見た私。
あれ?あすらんっ子は公衆電話使える?
使えないかも!!と思いNTTさんに連絡。
公衆電話協会さんがあることを知り出前講座をお願いしました。
あすらんの一階に本当に電話線を引っ張ってきて公衆電話2台と普通電話1台設置。
子どもたちも目をキラキラさせて見ています。
あ…なんか見たことある気がする…。
職員室の前にあるでしょう?
あったかなあ…(;’∀’)
講習の当日。テレビカメラ2台。
新聞社…大人がいっぱいΣ(・ω・ノ)ノ!
公衆電話講習の方々もたくさんお越しいただき、緊張感がでる。
災害時のDVDを見ました。
公衆電話でお金を入れずに災害時はメッセージを残せて、普通電話で聞けることを知りました。
実際に一人一人が公衆電話でお家の人の番号を入れメッセージを残します。
普通電話で自分の声を確認。
『あすらんの◯◯です。あすらんに避難しているので心配しないでください。』
なんだか可愛い声と緊張感にドキドキするスタッフ♪
公衆電話で電話をかける方法と災害時にかける方法 確認する方法を学びました。
お家に帰ったら家族で災害時について話し合ってね!
ニュースで取り上げられたので メディア情報も見てくださいね!
様子がわかります♪
公衆電話使ったことある?
そう。今の小学生には公衆電話は未知のもの。
自動販売機のようにお金を入れてから受話器あげても10円返ってきちゃう!
北海道地震の時に 全国版のニュースで公衆電話に行列ができてるのを見た私。
あれ?あすらんっ子は公衆電話使える?
使えないかも!!と思いNTTさんに連絡。
公衆電話協会さんがあることを知り出前講座をお願いしました。
あすらんの一階に本当に電話線を引っ張ってきて公衆電話2台と普通電話1台設置。
子どもたちも目をキラキラさせて見ています。
あ…なんか見たことある気がする…。
職員室の前にあるでしょう?
あったかなあ…(;’∀’)
講習の当日。テレビカメラ2台。
新聞社…大人がいっぱいΣ(・ω・ノ)ノ!
公衆電話講習の方々もたくさんお越しいただき、緊張感がでる。
災害時のDVDを見ました。
公衆電話でお金を入れずに災害時はメッセージを残せて、普通電話で聞けることを知りました。
実際に一人一人が公衆電話でお家の人の番号を入れメッセージを残します。
普通電話で自分の声を確認。
『あすらんの◯◯です。あすらんに避難しているので心配しないでください。』
なんだか可愛い声と緊張感にドキドキするスタッフ♪
公衆電話で電話をかける方法と災害時にかける方法 確認する方法を学びました。
お家に帰ったら家族で災害時について話し合ってね!
ニュースで取り上げられたので メディア情報も見てくださいね!
様子がわかります♪
←「1月4日 学力テスト!(あすらん)」前の記事へ 次の記事へ「1月11日 鏡開き!(あすらん)」→