《一般社団法人あすらん公式サイト》

大分市羽屋の【一般社団法人あすらん】は民間学童保育・フリースクール・高等学院で輝く未来っ子を応援します!

Posts Tagged ‘あすらん’

民間学童保育あすらんの募金活動~セーブ・ザ・チルドレン~

2015-08-10

民間学童保育あすらんの募金活動~セーブ・ザ・チルドレン~

民間学童保育あすらんは、世界中の子どもたちのために
「Save the Children~セーブ・ザ・チルドレン~」募金活動に協力しております。
 
セーブ・ザ・チルドレンは、約120の国と地域で子どもたちのために活動しています。
国際NGOとしては世界最大級です。
教育支援・食料支援・栄養指導・医療保健事業・紛争や災害時の緊急支援・子どもの権利保護など、セーブ・ザ・チルドレンはあらゆる分野で子どもたちを支えています。
 
子どもたちの未来を考える民間学童保育あすらんでは、子どもたちと一緒に募金活動をおこなっておりました。
2015年3月23日付で「13,612円」の募金をお渡しすることができました。
引き続き活動はおこなってまいります。
今後もご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします(^^)
 
 
セーブ・ザ・チルドレン ジャパン公式サイトはこちら
http://savechildren.or.jp/

 
 

あすらんの生け花(草月流)のお稽古♪

2015-07-16

あすらんの生け花(草月流)のお稽古♪1

台風11号の影響で大分県内の小学校が本日、7月16日(木)で終業式となり1日早いですが明日から子供たちの夏休みが始まります!そしてそれは『民間学童保育あすらんの夏休み』も始まるという事ですよ~(*´∀`*)
ウキウキ&ドキドキで只今、いろいろと楽しいことを思案中です☆
 
さて、民間学童保育あすらんでは子供たちにたくさんの体験をしてもらう為にいろいろと実施していますよ。今日は、草月流の先生をお招きして実施した生け花のお稽古風景についてご報告します♪
あすらんの生け花(草月流)のお稽古♪2
皆さんは生け花をされた事がありますか?
民間学童保育あすらんの子供たちも経験者は数名で、ほとんどの子は初めての体験でした。
 
たくさんの種類のお花に、子供たちは「まるでお花屋さんみたい!!」と大はしゃぎでした(笑)
嬉しそうに匂いをかいでみたり、葉っぱや茎に触ってみたり、興味津々です。
「あっ!このお花見たことあるー!」「知ってるー!」「いいにおい~」など、楽しそうな声がお部屋に響き渡ります♪
 
いよいよお稽古開始です!
お稽古が始まると一変して、真剣な表情と真剣な眼差しの子供たちです。
花切りバサミをもち、【水きり】を習います。水きりをするとお花が長持ちする事などを学びました。
 
好きなお花を選び、思い思いに花を生けていきます。先生にアドバイスをもらいながら素晴らしい作品に仕上がりました。思わず見とれてしまうほどステキに完成しました☆
完成後は、作品ひとつひとつに先生よりコメントを頂きました。
ダイナミックな作品・繊細な作品・素直な作品・才能あり作品など、それぞれ個性がキラキラ光る作品ばかりです。
 
この作品は母の日にお母さんにプレゼントしました。子供たちは、お母さんから「すごいね!」「きれいに生けたね!」「ありがとう!」と嬉しい言葉をもらえて大満足でした(*´艸`*)
 
そんな感じの民間学童保育あすらんでスタートした春から早いですよね☆子供たちもすっかり仲良くなり、毎日楽しく過ごしてますよ♪6月には田植え体験もあるので、食育についてみんなでお勉強をしましたよ(・∀・)田んぼって?苗って?稲って?
 
貴重な体験をさせて下さった草月流の先生方、本当にありがとうございました。次のお稽古も楽しみにしています♪
 
今回のお稽古に使ったお花は、カーネーション・ローズマリー・スターチス・ブルーベリー・ゴールデンボール・ソリダコ・かすみ草・ハランです。
 
あすらんの生け花(草月流)のお稽古♪3

 
 

あすらんの春休みの一時とおにぎり♪

2015-07-07

あすらんの春休みの一時とおにぎり♪1


台風の影響か今日も雨が降っていますが、民間学童保育あすらんです(・∀・)♪
 
さて、7月に突入してどちらかと言えば夏休みの方が近いとは思いますが(笑)少し遡りまして春休みの民間学童保育あすらんでのひとときを振り返ります♪
 
新1年生も随分とあすらん生活に慣れてきました☆小学校に入るまでにしておきたいことも、着々にクリアしていきます!
 
そうすると2・3年生も1年生が入ったことでグーンと成長してきました!!
 
自分たちより下の学年のお友だちのお世話をしたり、また教えられたり(笑)大人のような会話もチラホラ聞こえてきたりして何とも言えない光景です(^_-)-☆
“私の学校ではね?”
“僕の学校の先生はね?”
などなど、まだ入学していない新1年生にとっては新鮮で新鮮で☆興味深々のご様子で、その姿ややりとりがとても面白い!!
 
あすらんの春休みの一時とおにぎり♪2
 
ワークショップもしました♪ボールを手渡して自己紹介をしたり。仲良くなる為に、質問したりなどお互いの緊張感を和らげる工夫をしたので、みんなの笑顔が多くなりました(*´艸`*)
 
おやつの時間になると女子会や男子会も(笑)ただ…お腹がすきすぎて…おやつの減りが早かった!!
 
そんな感じの民間学童保育あすらんでスタートした春から早いですよね☆子供たちもすっかり仲良くなり、毎日楽しく過ごしてますよ♪6月には田植え体験もあるので、食育についてみんなでお勉強をしましたよ(・∀・)田んぼって?苗って?稲って?
 
お米を育てる大変さと大切さをしっかりお勉強して、その後はお楽しみのおやつ時間に突入☆民間学童保育あすらんではおやつ時間には、毎日ご飯を炊いておにぎりパーティーをしています♪お菓子を食べたい子は、お菓子を食べたりする事もありますよ♪みんなでおにぎりを握って、自分だけのオリジナルおにぎりを食べる(๑´ڡ`๑)すごく楽しいんですよ♪そして、作ったおにぎりを残さず食べる!!自分で作るから尚更おいしいみたいです(*´∀`*)
 
すごい勢いでおやつを食べていましたが、ようやく落ち着いたみたいでお菓子の減り具合が少なくなりましたよ(笑)
こんな和やか雰囲気の民間学童保育あすらんを、皆様にご報告していきますね(*^_^*)
 
あすらんの春休みの一時とおにぎり♪3

 

あすらんのSECOM救急学習♪

2015-07-03

あすらんのSECOM救急学習♪1

最近は、少しお天気が良い日もあり、心なしかお天気が良いと子供たちも嬉しそうですよ(๑´ڡ`๑)
子供たちの笑顔に癒やされてます、民間学童保育あすらんです♪
 
今日は、場所:民間学童保育あすらんであった『SECOM救急学習』についてご報告します!!
 
何とSECOMさんが救急体験の為にマネキンを持ってきて下さいました(゚∀゚)
でも、マネキンの顔が…(^_^;)
部屋に入る時から異様な空気が…こわっ(;´Д`)新1年生はフリーズ(笑)
2年・3年のお兄ちゃん&お姉ちゃんたちは、興味津々♪積極的に準備をお手伝い。それを見て、新1年生はおそるおそるお手伝いスタート!
ようやくマネキンとお友だちになれましたよ(笑)
 
まずは、手順を習います。どんな時に必要か?
小さい自分たちで何が出来るか?
 
子どもたちがまず1番に出来る事は、“大人を必ず呼ぶこと!!”だと学びました☆
 
更に、救急車の呼び方・大人への伝え方など、自分達が出来ることを学びます♪
 
一通りのことを学んだらいよいよ実践です!やりたい人って…みんなが手をあげています(゚∀゚)☆
順番を決めて一人一人がチャレンジスタートです♪
 
どんな人が倒れているかの設定から考えます。子どもなのか…年配の方なのか…買い物袋を持ったお母さんなのか…。手順通りに練習です。
“救急車を呼んで下さい!!”
“AEDを持ってきて下さい!!”
心臓マッサージやAEDの使い方など、一連の流れにみんな必死です。
命の大切さ、自分達で救える命を考えました。
 
最後は防犯についてです。
下校時に不審者に声をかけられたら?手を掴まれたら?
たくさんの実践や質問に答えて頂きました♪
 
貴重な体験をしたり学んだりすることで、とっても素晴らしい1日となりました(^_-)-☆
…マネキンは怖かったけど(笑)
 
あすらんの環境整備産業さんへの職場見学♪2
 
 

 

あすらんの環境整備産業さんへの職場見学♪

2015-06-19

あすらんの環境整備産業さんへの職場見学♪1

やはり梅雨ですね!!今日は晴れてる~って思える日が少ないですよね!
でも、雨でも私と子供たちは毎日、元気に過ごしてますよ(*´艸`*)
本日は、環境整備産業さんへ職場見学へ行った時の状況を報告致しますね(*´∀`)☆
 
実を言うと…環境整備産業さんへの見学は初めてではないのです♪
いつも、あすらんの子供たちに貴重な体験をさせて頂き、本当にありがとうございます(≧∇≦)/
なので到着すると、ある2年生は早速、工場の入り口から中を興味深く覗き込んでいました。
 
工場の内川さんに案内をして頂き、まずは会議室へ行きましたよ☆そこでお話を聞きリサイクルの仕組みをビデオを観て学びました!!
 
その後は、待ちに待った工場内の見学です゚+.(◕ฺ ω◕ฺ )゚+.やはり工場ですので、諸注意を聞き&守り安全に見学を心掛けましたよ♪
機械が自動で動いたり、大きな車で人がリサイクル品を移動させたりと大忙しでした!中でも、リサイクル品を人が手作業で分別をしている工程は、かなり驚きました☆
 
1年生は何もかも初めてなので、興味津々!!
時々出る大きな音にビックリしながらも、たくさんの質問をしていました♪
 
圧縮した缶をみて足を止める子・ベルトコンベアのところで足を止める子・大きなリサイクル品を車で移動すところで足を止める子など、みんなそれぞれ興味のある場所で立ち止まり、オーっと驚きの声をあげていましたよ♪
更に、『どうして?』『なんで?』『どうなるんですか?』の質問責めの場面も(゚∀゚)
 
広い工場を見学させて頂き、リサイクルのことを詳しく知ることができ、たくさん学ぶ事が出来ました(*´艸`*)
そして、帰りにたくさんのお土産まで頂き、本当にありがとうございました♪
子供たちは、貴重な体験をさせて頂き、また1つ成長しました(๑╹ڡ╹๑)
 
あすらんの環境整備産業さんへの職場見学♪2
 

 

楽しみにしていたあすらんの消防署見学♪

2015-06-13

楽しみにしていたあすらんの消防署見学♪1

久々の更新です♪皆さま、お元気ですか?
九州も梅雨入りして雨が多い時期となりましたが、毎日、子供たちと楽しくチャレンジしている
盛りだくさんなあすらんです♪
さて、いろいろと体験してきた楽しい事を徐々に皆さまにご報告していきますね(*´艸`*)
では、消防署見学スタートです。
 
楽しみにしていた消防署見学♪子供たちのデンションはMAXです!!
ドッキドキで注意することを聞きます。さあ出発!
 
車に乗り込み、いざ消防署へ。消防車&救急車をみて大騒ぎ(笑)
 
署長さんにお会いしてお話を聞きます。子供たち、緊張が走ります。さっきまでのテンションはどこいった(゚∀゚)?
署内に入り、大きな声で挨拶をバッチリ出来ましたよ☆
 
隊員の方々が24時間体制で働いている事を聞いて…『いつ寝るんですか?』『ご飯は食べる事が出来るんですか?』
質問が飛びます(≧∇≦)/
もちろんお優しい隊員の方々は、子供たちの勢いにビックリしながらも詳しく答えてくれました。
お風呂&食堂も見せてくれました。食事は、主に新人さんのお仕事ですが、隊員さんが交代で作る事を教えてもらいましたよ!
『食材はどうするんですか?』の質問にも、『前のスーパーで買います!』と返答を(笑)
 
この後は、事務所や車庫へ移動をしました。
消防車を見せてもらい、救急車の中に入ったり(゚∀゚)♪運転席に座れて、テンション最高潮(≧∇≦)/
消防車&救急車の機材に興味深々☆
『触っても良いよ』の声に、子供たちは恐る恐るタッチをしていて可愛かったです(*´∀`)
そして、なんと!!防火服を着せてもらい、酸素ボンベを…おっ、重い(^_^;)
大人でも、ドッコイショってな感じになりました(笑)
でも、子供たちは目をキラキラさせて背負っていましたよ♪
最後にたくさん質問をさせてもらい楽しい見学は終了です(*´艸`*)
 
子供たちは緊張した部分もあったけど、すごく楽しかったようです☆
身近な職場、働いている人、そして自分達を助けてくれる人に感動と新しい知識を
与えてもらいました♪
とても素敵な職場見学を体験出来ましたヽ(=´▽`=)ノ楽しみにしていたあすらんの消防署見学♪2
 

 

民間学童保育あすらんの新年度スタートです♪

2015-04-07

民間学童保育あすらんの新2,3年生春休み風景

新入生が入所しました!
 
ドキドキで朝がスタート。
保護者と離れるときに泣いちゃう子も。ワクワクドキドキを胸にあすらんに足を踏み入れます!
 
初日は遠足に行きました!
手繋ぎペアーさん…2、3年生がお兄ちゃんおねちゃんに見えます♪
今まで1年生で、頼りなーい感じだった子も新入生と手を繋ぎ、誘導したり お世話したりする姿は、もうもうただただ…感動♪
 
公園についたら、ランランランチ♪
初めは泣いていた子も、テンションMAX!わいわいたべました♪
 
思いっきり公園を走りまわって 鬼ごっこ♪女の子はお花をつんできてくれたり♪楽しい1日でした♪
 
2日目は、お楽しみ会♪
 
森ちゃん先生の紙芝居がはじまり、興味津々。次に2、3年生が紙芝居を読んでくれました。堂々と前に出て、立派に読んでくれました。どうなるの??続きは?
 
そして、あすらん恒例?のカップス!
新入生は皆の凄さに目がまん丸。
やりたいって♪
 
自己紹介ワークショップをして、名前を完璧に♪
 
さあ、楽しいあすらんっ子生活スタートです♪
 
早速新入生のまだかえらーん!が始まりました(笑)

 
 

民間学童保育あすらんの新2,3年生春休み風景♪

2015-04-06

民間学童保育あすらんの新2,3年生春休み風景

新2、3年生の春休み♪
 
お勉強スピードは相変わらず早くて…
3日目にして、宿題終了。
学年のまとめプリントでお勉強を始めました!
 
実験は スライムからスライム風船へ。なれた手つきで、調合してスライムを作り ぷわーん ぷわーんと風船♪うっわーぁ( ̄□||||!!
風船のなかに風船がああああ♪
 
新1年がくるまえに、準備も♪
ワクワク春休みスタートです♪

 
 

【新聞掲載】今春開校!あすらん高等学院を掲載頂きました♪

2015-04-01

大分合同新聞朝刊

掲載日:2015年3月31日

20150331 大分合同新聞掲載

 

桜咲きはじめた春休み。
いよいよ新入学の季節となりました♪
 
このたび春から開校する運びとなりました「あすらん高等学院」が大分合同新聞さんに取材・掲載されました(^^)
 
不登校でお悩みの高校生を受け入れ、高校卒業資格の取得を支援する「あすらん高等学院」。
広域通信制・単位制の精華学園高校と連携した大分学習センターのサテライト校なので、自分のペースで学習を進めながら、有意義な体験をし、出席日数に縛られない高校生活を過ごし、卒業を目指すことができます。
 
レポート学習による「やればできる!」や体験学習による「新しい気づきと発見」で自己肯定感も育まれていきます。
あすらんでの有意義な高校生活を通じて、少しずつ本来の自分らしさを取り戻し、進学・就職と進路を決めて、自信をもってはばたいていくことができるはず。
 
民間学童保育を有するあすらんならではのノウハウを活かした「あすらん高等学院」でぜひ夢を叶えませんか?
現在の高校生活にお悩みの方、転校・休学・退学の前にまずは一度ご相談ください(*^^*)
みなさまにお会いできる日を楽しみにしております!
 
その他の【メディア掲載情報】はこちら

 

【新聞掲載】あすらん1周年記念祭を掲載頂きました♪

2015-02-04

あすらん1周年記念祭を掲載頂きました

みなさんのおかげで、1周年を迎えられました!!!
 
2/1の『あすらん1周年記念祭』にお力を貸してくださった方、来てくださったか方、あすらんにお力を貸してくださったか方。あすらんに関わってくださった方々。
本当にありがとうございま!!
今まで以上に頑張っていきます。
これからもよろしくお願いいたします!
 
本当に人とのご縁に感謝の1年でした。
また1年…ご迷惑もおかけすると思いますが…懲りずにご指導をお願いいたします!
『あすらん1周年記念祭』当日の模様を大分合同新聞さんが取り上げてくださいました♪
感謝です(*^^*)

 
 

« Older Entries Newer Entries »

アクセス

あすらん《大分市の民間学童保育・フリースクール・通信制高校サポート校》

《一般社団法人あすらん》
大分市羽屋2丁目1番53号
TEL.097-578-6995

リンク

子どもの食育活動・食を通じた居場所づくり活動を応援します。

キューピーみらいたまご財団

協賛のご紹介

一般社団法人あすらんは
大分県の「アイネスパープルリボンプロジェクト」に協賛しております。

女性に対する暴力をなくす運動 - 内閣府男女共同参画局

Facebookページ

過去のお知らせ