《一般社団法人あすらん公式サイト》

大分市羽屋の【一般社団法人あすらん】は民間学童保育・フリースクール・高等学院で輝く未来っ子を応援します!

Posts Tagged ‘あすらん’

7月27日 食品サンプル!(あすらん)

2018-08-05
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
7月27日 食品サンプル!(あすらん)1
 
7月27日(金)
あつ~い夏にアイスクリーム(´▽`*)♪
今年の夏は暑い!
とにかく暑い(;’∀’)
猛暑続きの毎日
そんな時に食べたくなるもの
そう!
それはアイスクリーム!
あすらんのみーんなでアイスクリームを作りました♪
でも、そのアイスクリームはとってもおいしそうなのに食べられない...Σ(・ω・ノ)ノ!
なぜなら食品サンプルなのです(笑)
 
7月27日 食品サンプル!(あすらん)2
 
swing kitchenのまりこ先生に教えていただきました♡
食品サンプル用の特殊な粘土に好きな色の絵の具を混ぜてこねます
茶色を混ぜてチョコレート
緑を混ぜてメロン
ピンクはストロベリー
バニラは絵の具なしでそのままこねるだけ
アイスクリームを丸めてカップに入れたら、歯ブラシでトントンして表面にデコボコを作ります
よりリアルなアイスに近づいたところでトッピング♪
ソースをかけ、レモンやオレンジ、色とりどりのトッピングで飾り付け(*^_^*)
トッピングの小さな小さなパーツはまりこ先生の手作りです
それを知った子どもたちは
「先生、天才やろ!」
と驚き顔(笑)
先生の愛情たっぷりのトッピングパーツで飾り付けが終わったら、ハタをアイスにさして出来上がり!
おしゃれでかわいいアイスクリームがずらりと並びました♪
本当においしそう!
我慢ができなくなったスタッフはスーパーにアイスを買いに走りましたとさ( *´艸`)
 
食品サンプルづくりが大好きな子どもたち
まりこ先生が次に来てくれる日を楽しみに待ってまーす♡
楽しい時間をありがとうございました!
 
7月27日 食品サンプル!(あすらん)3
 
 

7月26日 クリーニング屋さん職場体験!(あすらん)

2018-08-03
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
7月26日(木)
クリーニング屋さん職場体験日♪
たくさんの職場体験をしてきたあすらんっ子たち(*^_^*)
飲食店・自動車販売店・ケーキ屋さん・ハウスメーカー・和菓子屋さんetc…
そしてこの夏!
あすらんっ子が体験したことのない職業の方が職場体験受け入れをOKしてくださいました!!!
それは『クリーニング屋さん』です!
クリーニング屋さんは、お母さんと一緒に行ったことがあるけれど、受付の奥は未知の世界…
そう話す子どもたちと未知の世界に潜入してきました( *´艸`)
 
まずはおなじみの受付で洗濯物を受け取る際の流れを教えてもらいます
そして受け取った洗濯物がお客様の手元に戻るまでの4つの工程を説明してもらいました
大きな洗濯機、大きな乾燥機、キレイにたたまれて包装される洋服
見るもの全てが新鮮でした♡
 
手際よく作業をしているお店の方々
「すごいなぁ〜」
と思わず声がもれている子がいました♪
作業場を見学させてもらった後は、洋服のたたみ方を教えてもらいます
お手伝いで洗濯物をたたむ子もいるようですが、多くの子がちゃんとたたむのは初めて!
おうちから持ってきたお父さんやお母さんの洋服をたたみます
大きな洋服を前に悪戦苦闘…かと思われましたが、これが意外に上手Σ(・ω・ノ)ノ!
プロからコツを教えてもらい、上手にたためるようになりました♪
「家で洗濯物たたむお手伝いする!」
と何人もの子が嬉しそうに宣言
おうちの方々、期待していてくださいね(*^_^*)
キレイにたたんだ洋服を、機械を使ってビニールに包装するところまで体験させていただき子どもたちは大満足♡
新たな経験を積んだあすらんっ子でした
 
みどりやクリーニングの皆様!
お忙しいところおじゃましました♡
そして貴重な体験をありがとうございました(´▽`*)♪
 
7月26日 クリーニング屋さん職場体験!(あすらん)2
 
 

7月25日 サンドアートでひまわり!(あすらん)

2018-08-01
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
7月25日(水)
サンドアートでひまわり!
 
7月25日 サンドアートでひまわり!(あすらん)1
 
毎年お世話になっている“Fairy”の太田さんが今年もあすらんに来てくれました!
太田さんの笑顔は元気を運んでくれます♪
子どもたちも太田さんのことが大好きです(*^_^*)
太田さんがあすらんに到着してすぐに
「今日は何作るん?」
と子どもたちが駆け寄ります。
「今日はひまわりを作るよ!」
という言葉に歓声が上がります♪
お手本を見ると歓声はさらに大きくなり、ワクワクが高まる中、サンドアートスタート!
 
ピンセットや小さなブラシでの細かい作業です(;’∀’)
かなり集中力のいる作業ですが、黙々と進めていく子どもたち
花びらの色を1枚1枚変える子
背景をカラフルにする子
色の世界を思い思いに楽しんでいます♪
あすらんっ子の創造力が存分に発揮され、様々なひまわりが咲きました!
 
ひまわりのような笑顔で事もたちの創造力をかき立てるご指導をしていただいた太田さん!
本当にありがとうございました♡
来年もお待ちしております(*^_^*)
 
7月25日 サンドアートでひまわり!(あすらん)2
 
 

7月24日 ジャグハウスさん職場見学!(あすらん)

2018-07-30
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
7月24日(火)
ジャグハウスさん職場見学♪
 
7月24日 ジャグハウスさん職場見学!(あすらん)1
 
前年度、ジャグハウスさんを見学する予定の日に台風が直撃
見学は中止になりました
楽しみしていた子どもたちはガッカリ
そんなことがあったので、今年の見学は子どもたちのワクワクがとまりません!
 
ジャグハウスさんは雑貨と家具のお店です♪
店内にはステキな物がたくさん並んでいます♡
商品に目を奪われる子どもたち
キラキラした目で店内を見学していました
そしていざ工場へ!
大きな機械、たくさんの木材、製作途中の家具
子どもたちの好奇心をくすぐります( *´艸`)
ザラザラの木材がツルツルになる過程を見せてもらったり
電動糸ノコで木をなめらかなカーブに加工したり、プロの技に釘付けでした
そして、店内に飾ってある写真の中に見覚えのあるテーブルやイスが!
「あー!このテーブル、あすらんにあるやつやー!」
と大興奮Σ(・ω・ノ)ノ!
あすらんの家具は、ジャグハウスさんに作っていただいた物がたくさんあります
他にはない1点もの!!!
自慢のオーダーメイド家具たちです♡
 
帰りにはたくさんの木材をお土産にいただきました!
「何か作ってね」
のお言葉に『作るの大好きあすらんっ子』の血が騒ぎます
あすらんに戻ってからすぐに制作活動が行われました
昭和を思い起こさせる『ちゃぶ台返し』を作った子、スマホ立てや船、かわいい木の動物、たくさんの作品ができました(≧▽≦)♪
 
お忙しい中、職場見学を承諾してくださったジャグハウスの皆さんに感謝申し上げます!
楽しい時間をありがとうございました!
 
7月24日 ジャグハウスさん職場見学!(あすらん)2
 
 

7月23日 いよいよ夏休みが始まりました!(あすらん)

2018-07-27
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
7月23日(月)
いよいよ夏休みが始まりました!
初日は、アトリエナオミさんの陶芸教室
 
去年体験済みの子は手際が良くなっています!
先生が、子どもたちの名前を覚えてくださっていて、あすらんっこたちはニコニコがパワーアップ!
いよいよ自分の目の前に土がおかれました
もう考えてきたのか、考え付いたのかアイデアが溢れます♪
凄いことに先生の作った見本通りの模様に作る子はいなく…自分のアイデアが輝きます
不思議と同じ模様がいません
各々ステキな模様!
お皿の形に成型していきます
みんな素敵なお皿が出来てきています
これから乾燥して窯で焼いてもらいます
発表会には間に合うようで、先生に感謝です♪
 
発表会は8月18日!
とても楽しい、嬉しい夏休み初日でした♡
 
 
7月23日 いよいよ夏休みが始まりました!(あすらん)1
 
 

7月20日 ミニトマトとゴーヤ(あすらん)

2018-07-24
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
7月20日(金)
あすらんでは、ミニトマトとゴーヤが黄色い花をつけ、ひまわりのつぼみがふくらみ始めています( *´艸`)
大輪の花、おいしそうな実に出会えるまでもう少し!
ワクワクしながら水やりをする毎日です
 
そして子供たちは1学期終業式を迎えた先週!
いつも以上に元気に「あすらん」に帰って来た子供たち!
「やったぁー!夏休みやー!」
どの子もテンションMAXです(´▽`*)♪
ランドセルを背負ったまま通知表の報告をしてくれます
「“もうすこし”がなくなったんでぇー!」
「見て見て!“よくできる”がこんなにたくさんあるよ!」
みんなキラキラした目で話してくれます
楽しいこと、辛いこと、頑張ったこと、それぞれにいろいろあったけれど、充実した1学期を過ごしたことが表情から伝わってきます♡
みんなよく頑張りました(*^_^*)
 
さて、昨日からあすらんの夏休みがスタートしています!
今年もイベントや体験がぎっしり♪
あすらんっ子の笑い声と豊かな喜怒哀楽エネルギーに、スタッフも夏休みを楽しみます♪
子供たちとのあつ~い夏がすでに始まってまーす(≧▽≦)♪
夏休みの様子もまたホームページにてご紹介していきます♡
 
 
7月20日 ミニトマトとゴーヤ(あすらん)1
 
 

4月6日 地獄蒸し&温泉♪(あすらん)

2018-07-17
4月6日 地獄蒸し&温泉♪(あすらん)1
 
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
4月6日(金)
地獄蒸し&温泉♪
 
別府『里の駅かんなわ』で地獄蒸し!
子どもたちに負けないくらいスタッフが楽しみにしているイベントの1つです( *´艸`)
もちろん子どもたちもとっても楽しみにしています!
 
2週間前から持って行く材料を班ごとに相談し、分量も子どもたちが決めていきました
決定事項が記入された紙を見ながら
「ベーコンものすごく多くない?」
「この具材は蒸しておいしいのだろうか…」
と心の中でつぶやくスタッフ
でも、それぞれの班で一生懸命考えたことなので、よっぽどの事がない限り口出しはしません
挑戦・実験・失敗・再チャレンジは子どもの醍醐味!
前年度は材料が多すぎて、間食した時にはお腹がパンパンでした(笑)
その事を覚えている上級生から慎重な意見が出たせいか、全体量はいい感じ♪
それぞれがおうちで食べやすい大きさに切ってきた材料を大きなクーラーボックスに入れ、貸切バスで鉄輪に出発です!
 
4月6日 地獄蒸し&温泉♪(あすらん)2
 
バスの車内はワクワクが溢れています。
40分のドライブもあっという間!
「もう着いたん?」
と驚きながらバスから降りる子どもたち
あいにくの雨でしたが、キャッキャ言いながら小走りで建物の中に入って行きます。
全員揃ったらお店の方にご挨拶
説明を受け、早速、作業開始です!
蒸す時間の長さによって蒸籠(せいろ)を分けます
「白菜とベーコンは時間短い方だよね?」
「鶏肉とカボチャは同じ蒸籠でいい?」
相談しながら作業を進め、具材を入れ終わったらお店の方に持って行きます
お店の方からOKをもらったら、いよいよ蒸し始めます!
白い蒸気がモクモクと上がって天井は真っ白!
「すごーい」
と見上げる子どもたち
何人も口を開けながら白いモクモクを見上げています
白いモクモクを見上げているとピピピピピッとタイマーの音
「3班さんできたよー」
とお店の方の声
熱々の蒸籠を受け取りテーブルに運びます
蒸された野菜やお肉を前にして早く食べたくてみんなソワソワ
班員がそろったら大きな大きな声で
「いただきまーす!」
3つある蒸籠の中身がみるみるうちに減っていきますΣ(・ω・ノ)ノ
「いつもは野菜食べないけど、蒸したらおいしいね♪」
と嬉しそうに話してくれる子
「おいしいからまだ食べたいのに、もうお腹がいっぱいや…」
と残念そうに話す子
みんな本当においしそうに嬉しそうに食べていました♪
 
4月6日 地獄蒸し&温泉♪(あすらん)3
 
食事が終わったら片付けもしっかりします
上級生の動きを見ながら下級生は学びます
最後にテーブルを拭きあげて完了♪
お店の方から片付けを褒めていただきました(≧▽≦)
 
お腹が満たされたあとは温泉♪
「里の駅かんなわ」
には温泉があります( *´艸`)
年長さんから6年生まで、みんな一緒に入りました♪
内湯と露天風呂を行ったり来たり
ずらっと並んで温泉に浸かっている後ろ姿がとても可愛らしく癒されました
鉄輪でお腹も心も満たされた1日でした♪
 
4月6日 地獄蒸し&温泉♪(あすらん)4
 
 

森の先生!(あすらん)

2018-07-04

 
森の先生!(あすらん)1
 

 
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
4月4日(水)
森の先生!
 
毎年、春休みが近づくと子どもたちから質問されます
「森の先生行く?」
みんなとても楽しみにしているイベントです!
いつもは貸し切りのバスやタクシーで移動するあすらんっ子
でも「森の先生」の日は公共のバスに乗ります!
注意事項を確認し、バス代を握りしめ、いざ出発!
バス停まで歩く道中は歌を歌ったり、おしゃべりしたりと遠足のようです
でも、バス停に着いてからはみんなそわそわ(*´艸`*)
「バスもう来る?」
「お金落としてないかなぁ」
と落ち着きがありません
公共の交通機関を利用することが少ない子どもたち
ちょっと緊張している様子です
バスが遠くに見え始めると、みんなそちらの方向に釘づけ
目で追っていたバスが止まり、いよいよ乗車♪
 
「これ取っていいんよなぁ?」
と恐る恐る整理券に手を伸ばします
空いている席を見付けて小さい子を座らせてあげる上級生にさすがだなぁと感動♡
なんとか全員乗車し、ホッとしたのも束の間
次は降りる準備です(^_^;)
バスに乗っている時間はわずか5分!
お財布からお金を出し、下車のブザーを押すタイミングをうかがう子どもたち
「押していい時教えてな」
と何人からも言われたけれど点全員が押したら大変なことに(笑)
選抜1名がブザー係になり、ずーっと私を見つめています(*´艸`*)
「押していいよ」
を言い終わる前にピンポンが鳴っていました(笑)
はやいΣ(゚∀゚ノ)ノ
バスが止まり慌てる子どもたちに
「大丈夫だよ!ゆっくりでいいよ♪」
と運転手さん♡
バスに乗っていた他の乗客の方もあたたかく見守ってくださり、感謝と喜びでいっぱいでした(*´ω`*)
運転手さん、乗客の皆様、大変お騒がせしました!
ありがとうございました!!!
 
バスを降りてすぐに先生方を発見!
「おにちゃーん♡」
と大好きな先生を見付けて小走りになります♪
毎年、お世話になるおにちゃん先生、まさくん先生、今回が初めての先生
合わせて3人の先生と「森の先生」が始まります
3班に分かれ河原を散策!
よもぎ、ノビル、ぜんまい、つくし、菜の花、タンポポ
たくさんの植物に出会えます
採れたてノビルを水で洗って食べてみる子どもたち
「からーい 」
と大騒ぎ
デジャブかなΣ(゚∀゚ノ)ノ
毎年、見てるような気がするこの光景(笑)
 
おにちゃん先生が
「いいものがあるよ♪」
とワクワクした顔で子どもたちを呼びます♪
そこにあったものはクルミ!
殻を割って中の実を食べられるようにしてくれました
初めて食べる子もたくさんいて、恐る恐る口に運びます
「おいしぃ!」
と声を上げる子、複雑な表情で噛んでいる子、それぞれにクルミを味わいました
 
竹笛にも挑戦!
竹を切ってもらい、音の出し方を習います
意外とみんな上手でびっくり!
河原に笛の音が響きます
たくさん歩いて、たくさんの発見と体験をして、最後はおにちゃんの作ってくれたよもぎ餅をいただきました♪
「おにちゃんまた作ってねー!」
子どもたちが笑顔でおねだりです♡
青空と緑に囲まれた河原で食べるよもぎ餅は本当においしかったです♪
ごちそうさまでした(*´∀`*)
 
子どもたちは心と体をいっぱい使って自然とふれあいました♡
あっという間の2時間
森の先生と来年も会う約束をして手を振りました
 
森の先生、ステキな時間をありがとうございました!
 
森の先生!(あすらん)2
 
 

県立図書館(あすらん)

2018-07-01

 
県立図書館(あすらん)1
 

 
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
県立図書館から本を232冊借りて来ました!
朝からスタッフ総出でウッキウキ(*^_^*)♪
 
ずらりと並んだ本棚から子どもたち一人一人が興味ありそうなものをチョイス
ウッハウハで本を選びました♪
 
本が好きなあすらんっこたち
帰って来たらすぐさま宿題を仕上げて本に夢中!
 
何か一冊でいいから、素敵な本に出会えてほしいというスタッフからの願い
注意事項もしっかり覚えた子どもたちは、読んだら元にしっかり戻してくれます
興味深々で、みんなニコニコ(*´∀`*)
 
素敵な本に出会えますように♪
 
県立図書館(あすらん)2
 
 

4/2 色鉛筆画(あすらん)

2018-06-28

 
4/2 色鉛筆画(あすらん)1

 
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(^^)
 
4月2日(月)の出来事!
この日は、色鉛筆画♪の日
 
ガラスの器を色鉛筆で描く
しかも写真のようにΣ(゚Д゚)
そんな奇跡を起こす方が、あすらんに来て下さった先生♪
 
低学年は、ぬり絵に挑戦
かわいい動物のイラストに色をのせていきます
「うさぎをオレンジで塗ってもいい?」
「ネズミは何色にしようかなぁ〜」
「こんな色の動物見たことなーい(笑)」
たくさんの色の中から好きな色を選び、楽しそうに塗っていきます
笑顔とおしゃべりがこぼれる時間でした
 
続いては高学年!
色鉛筆をどんな風につかったら上手に描けるかを先生に教えてもらい、いざチャレンジ!
コスモスの花びらに色を塗っていきます
力の入れ具合
濃く描くところと薄く描くところ
先生のご指導のもと ステキな作品が出来上がりました
子どもたちも自分の作品に満足気♪
お迎えに来た保護者の方が
「えっ?これをうちの子が描いたの?」
と驚く様子も見られました(*^_^*)
 
24色の無限の可能性に触れた1日でした
 
4/2 色鉛筆画(あすらん)2
 
 

« Older Entries Newer Entries »

アクセス

あすらん《大分市の民間学童保育・フリースクール・通信制高校サポート校》

《一般社団法人あすらん》
大分市羽屋2丁目1番53号
TEL.097-578-6995

リンク

子どもの食育活動・食を通じた居場所づくり活動を応援します。

キューピーみらいたまご財団

協賛のご紹介

一般社団法人あすらんは
大分県の「アイネスパープルリボンプロジェクト」に協賛しております。

女性に対する暴力をなくす運動 - 内閣府男女共同参画局

Facebookページ

過去のお知らせ