《あすらん公式サイト》

大分市羽屋の【あすらん】は小学生から高校生まで輝く未来っ子を応援します!

‘お知らせ’一覧

NPO法人子育て応援ワクワクNEWS

別府大学・別府大学短期大学部オープンスクール体験!

2024-07-01
フリースクール 高等学院

 
6月21日 別府大学・別府大学短期大学部オープンスクール体験してきました!
 
別府大学・別府大学短期大学部!
はじめに、別府大学の歴史や学科、大学生活についての説明。
慣れない場所で、やや緊張気味の子どもたちでしたが、先生がユーモアを交えてお話ししてくださったことで、子どもたちの心がほぐれました。
生徒の熱意からサークルが誕生したお話が印象的でした(*^_^*)
 
次は講義体験📖
馴染みのある旅行や観光業について✈️
” 旅行会社 ” は会社の資産額によって、扱えるプランが決まっていたり、また募集型、受注型、手配旅行などの種類があったり…。ちなみに学校の修学旅行は受注型の区分になるそうです!
そして空港には3レター、航空会社には2レターの略称が割り当てられているんだよ〜…という話から問題💡
 
『MM』とはどこの航空会社の略称でしょうか🤔?
MoMo ⇒ もも ⇒ ピーチ… 正解は『ピーチ航空』✈️
 
何気なく見聞きする言葉も、知る機会があると興味へと変わりますね✨
 
講義体験風景
講義のあとはお待ちかねの昼食🍴
大学生に混じって学食での食事でしたが、みんな柔らかい表情で食事を楽しんでいました!
 
昼食風景
食事後は図書館と管理書庫見学へ📕
普段なかなか体験することのない貴重な体験。
みんな思ったよりも室内が暗く、怖い気持ちとワクワクが入り混じり、良い表情をしていました😆
 

 

メディア情報:ままともラジオに出演しました

2024-06-17
 
先月中旬、FM大分『ままともラジオ』(@mamatomoradio)様からお声かけいただき『伴走型予備校』についてお話させていただきました📻
6/7(金)16:00〜16:25でした🕓
お時間ある方はぜひお聴きください!

『ままともラジオ』の皆様、ありがとうございました😊
 

▼音声はこちら【ままともラジオ】

 
 
 

そろタッチあすらん大分校6月無料体験会開催!

2024-06-11
学童保育

 
そろタッチあすらん大分校!
 
今日はみなさまに大切なお知らせがあります!
『あすらん』では新たな試みとして『そろタッチあすらん大分校』がスタートします👏
そのため、6月に無料体験会を開催することが決定しました✨️
 

 【6月無料体験会】
◆ 日時:6月15日(土)
◆ 時間:11時00分~12時00分
◆ 場所:あすらん(大分市羽屋2丁目1番53号)
◆ 持参物:6月15日(土)

 
 《申し込み方法》
① 電話申込:097-578-6995
② ▼ホームページはコチラのページから申込み出来ます▼
 そろタッチあすらん大分校申込みフォーム
 *文字をクリックしたらそろタッチページに移動します。
 
そろタッチはタブレットを使ってそろばん式暗算を学べる学習法です!
◉『そろタッチ』ってどんなもの?
◉ 暗算力をつけさせたい!
◉ うちの子でもできるかしら?
などなど、いろいろなお考えがあるかと思います✨️
まずはお気軽に体験会に参加してそろタッチの楽しさを味わってみてくださいね(^_-)
皆様のお申し込みをお待ちしております(*^_^*)
 
そろタッチあすらん大分校!1
 

 

子どもたちの発想から実現化!

2024-06-04
学童保育

 
子どもたちから生まれる無数の発想✨️
こうしたい!何をしたい!根源となるワクワク&ドキドキエネルギー♪
『あすらん』で過ごす学童保育時間内で実現化(*´艸`*)
想いをカタチ(行動)にする!
今日はあすらんでの子どもたちの様子を少しご紹介しますね(^_-)♪
 

 
☆『おしゃれ編』
小学生女子の素敵な発想からの実現化!
なんと!折り紙を使った新たな作品✨️『折り紙ネイリスト』👏
おしゃれに興味があるからこその発想!おしゃれを楽しむ素敵な時間♪
 
 
☆『シャボン玉あそび』
この日は元気に外あそびを楽しみましたよ(^_-)
子どもたちが息を吹き込み誕生したシャボン玉が風にのって空に舞っていく♪
子どもたちのそれぞれの夢をのせたシャボン玉がたくさん舞い上がってました✨️
 
 
☆『お店屋さんごっこ』
日常で繰り広げるあそびの中でいろいろなことを学ぶ子どもたち!
『あすらん』ではイベントなどで本物のお店を体験する機会があります。
いざ本番の時の為に、本物のお店を出すさながらの練習をたくさんします!
この日は、『お店屋さんごっこ』時間✨️
もちろん、お店の商品から手作りをして販売。
需要と供給やお金の流れを実体験から考えて学ぶ大切な時間です。
 
 
☆『郷土料理:じり焼き編』
じり焼きって知っていますか?
実は大分の郷土料理なんですよ(゚∀゚)
この日は、おやつを自分たちで調理しました♪
豊後大野市の昔風のじり焼きにチャレンジ✨️
レシピを見ながら準備した材料を混ぜあわせて、ホットプレートで焼く。
自分たちで作ったおやつは格別です!
大事にしたい郷土料理が完成👏
 
学童保育では勉強の他にも『あすらん』だから体験できる学びの時間があります。ご紹介した内容はほんの一部ですが、これからも日常の子どもたちの様子をご紹介しますのでお楽しみに♪
 
 

『あすらん』移転お披露目会ありがとうございました!

2024-06-03

5月3日(金)憲法記念日のこの日に『あすらん』が無事に移転完了しました👏
 
『あすらん』移転お披露目会日
 
皆様のお力添えのおかげで、『あすらん』が新たに再スタートします✨️
その記念すべき日に移転お披露目会を開催しました(*゚∀゚)
お祝いをしてくれるかのように晴れた空に虹も見ることが出来、たくさんのお祝いのお言葉とお花などを本当にありがとうございました!お写真にはお祝いのお花を一部ご紹介しております。また、お部屋の作りにより不順に並んでいますがご了承ください。ご紹介している以外にもたくさん頂いております✨️心より感謝しております。本当にありがとうございました(*^_^*)
 

 
11年間という長い期間、子どもたちを守ってくれた旧あすらん校舎!
たくさんの体験と思い出を本当にありがとうございました✨️新しい場所でこれからまた新たな『あすらん』として大分の子どもたちを元気にする活動を行っていきますので、今後ともよろしくお願いします(*^_^*)
 
旧あすらん校舎
 
 

【メディア掲載情報】5月に伴走型予備校を開校!

2024-04-29
伴走型予備校

進学・就職の夢サポート

あすらんよりメディア掲載のお知らせです。
新たに開校する「伴走型予備校」が、大分合同新聞2024年4月29日朝刊に掲載されました!
 
高校・大学への進学や就職に向け、生徒一人ひとりと相談し、希望に沿ったカリキュラムを組む「伴走型予備校」が5月に開校します。新しい一歩を踏み出すための居場所をつくり、夢の実現をサポートします!

 
20230822大分合同新聞掲載

過去の「メディア掲載情報」はこちら

 

発表会&卒業式リハーサル編!

2024-04-11
学童保育

 
3月29日(金)
 
今日は朝からみんなソワソワ。
スタッフもソワソワ。
あすらん内の空気がふわふわしています。
 
それもそのはず。
とうとう迎えてしまったのです。
『今日』という日を。
 
そう!
学童保育の最大イベント!
『発表会』&『卒業式』当日です!
 
今年度は早めに準備に取り掛かったはずなのに、やっぱり直前でドタバタしてしまうあすらんスタイル。
反省は山盛りですが、今は反省よりもとにかく本番をやりきること!
そして楽しむことが優先!
 
本番に強いあすらんっ子。
心配はしていません。
思いっきり楽しむという任務を遂行してくれることと思います。
 
今年は『はさま未来館』での発表会。
初めての場所のため、13時から17時までリハーサルでした。
照明と音響を使用しながら、各演目の確認をしていきます。
いつも以上にテンションが上がっている子どもたち。
リハーサルがなかなか進まず、てんやわんやしている間に夕飯の時間…。
 
やばいぞ…。
どうなる?!あすらん発表会‼
 
発表会&卒業式リハーサル編!
 

 

イースター!

2024-04-09
学童保育

 
3月28日(木)『 イースター』
 
春休み恒例のイースターイベント!
『楽しみたい』気持ちと、明日のイベントの『準備をしたい』気持ちで葛藤するあすらんっ子たち。
 
明日は1年のうちの最大イベントである『あすらん発表会』&『卒業式』なのです👏
ということで、ちょっぴり縮小版となった今年のイースター。
 
紙芝居からスタートです✨️
 
『イースターってなあに?』
音読が上手な2年生と3年生が読んでくれました。
昨年、卒業生と4年生数名が一緒に作った紙芝居です。
『イースターがどんなものか1年生に分かりやすく説明したいんだけどなぁ』
とスタッフがつぶやいたことがきっかけでした。
 
『紙芝居作ろうか?』
突然の神降臨に喜ぶスタッフ。
『ぜひお願い!』
というやりとりの後、数時間で完成。
 
こんな時、スタッフは思うのです。
『ゆっきー(あすらん代表)イズムだなぁ』と。
ないものは楽しみながら作っちゃえ!
あすらんっ子のステキなところです。
 
紙芝居のあとはイースターエッグ探しと、オリジナルエッグ作り。
隠されている卵を見つけ、見つけた卵に思い思いのデザインをしていきます。
例年より短い時間でのイースターでしたが、みんながデザインした個性的な卵と、手作り紙芝居に元気をもらった時間でした。
 
イースター!
 

 

調理実習!

2024-04-08
学童保育

 
3月27日(水)『あすらん調理実習』
 
『お昼ご飯を作って、みんなで食べたい!』
という2年生の声を受け行われた5年ぶりの本格的な調理実習!
 
簡単でおいしいレシピを教えてくれる先生とも5年ぶりの再会です👏
 
今回、挑戦するのは
 ◉ ピザ
 ◉ ミートスパゲッティ
 ◉ りんごのマフィン
 
✨️『子どもたちの好きそうなものを』と先生がメニューを考えてくれました✨️
 
『ピザって自分で作れるん?』
『ピーマン嫌いなんやけどなぁ…』
 
様々な声が飛び交う中、調理が始まりました👏
 
まずは、ピザ生地!
水と粉をボールの中で混ぜていきます。
未知の生物を触るかのように、恐る恐る手を伸ばす子どもたち。
生地が手にまとわりつくことに悲鳴をあげている子もいました。
こねて、たたいて、丸めて、あとはしばらく発酵させます。
 
ピザ生地を発酵させている間に、りんごのマフィンに取り掛かります。
りんごを切ったことがない子がほとんどでしたが、スタッフがそばに付き、全員が包丁を体験しました。
あっという間に準備ができオーブンへ。
『焼けるかなぁ。ドキドキする』
とつぶやく3年生。
我が子を保育園へ送り出す母のような表情でした。
 
ミートスパゲッティの材料を切り、全てを大鍋に入れて煮込んでいる間にピザの仕上げです。
発酵して大きく膨らんだ生地に目を丸くする子どもたち。
生地を伸ばしソースを塗り、具材を並べチーズをかけたらオーブンへ。
片付けをしながらピザが焼けるのを待ちました。
 
大鍋で作った8人分のスパゲッティ。
あま〜い香りのマフィン。
ちょっぴり焦げがおいしそうなピザ。
テーブルに並んだ3品をキラキラした目で見つめます。
 
『いただきます!』
 
おしゃべりが弾む中、たくさんのお料理はみんなのおなかの中に消えていきました。
『今日のピーマンはなんだか甘かった!』
『スパゲッティもっと食べたい!』
『りんご苦手だったけどおいしかった!』
 
自分で作った料理は格別!
苦手なものも食べられちゃう。
コロナ禍でストップしていた調理実習。
食育のためにも続けていきたいと感じたスタッフでした。
 
調理実習!1
 

 

うちらん科学思考スクール第1回目発表会!

2024-03-19
学童保育

 
2月22日(木)
この日はうちらぼ×あすらん『うちらん科学思考スクール』による第一回目の発表会が開催されました👏
会場は『JCOMホルトホール大分』で小学1年生~小学6年生までの13人がそれぞれの自由研究成果を披露しました✨️そしてありがたいことに大分合同新聞の朝刊で掲載して頂きました!
 
うちらん科学思考スクール第1回目発表会!1
 
『うちらん科学思考スクール』では人前で自分の研究を発表します。
その経験をすることで、こどもたちは一日で見違えるほど大きく成長しました👏
 
うちらん科学思考スクール第1回目発表会!1
大分県教育委員会教育長賞
Expression賞
Idea賞
research 賞
うちらん賞
各賞が受賞されました✨️
 
自分たちの疑問から始まり、実験をして、レポートにまとめて、発表をする!
 

 

 

« Older Entries Newer Entries »

アクセス

あすらん《大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院》

大分市羽屋2丁目1番53号
TEL.097-578-6995

リンク

子どもの食育活動・食を通じた居場所づくり活動を応援します。

キューピーみらいたまご財団

協賛のご紹介

一般社団法人あすらんは
大分県の「アイネスパープルリボンプロジェクト」に協賛しております。

女性に対する暴力をなくす運動 - 内閣府男女共同参画局

Facebookページ

過去のお知らせ