《一般社団法人あすらん公式サイト》

大分市羽屋の【一般社団法人あすらん】は民間学童保育・フリースクール・高等学院で輝く未来っ子を応援します!

‘お知らせ’一覧

NPO法人子育て応援ワクワクNEWS

7月24日 マイクロビットと3Dプリンター!(あすらん)

2019-07-25

 

7月24日 マイクロビットと3Dプリンター!

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
今日は昨日に引き続き、コンピュータのお勉強♪
 
マイクロビット
 
基盤を見てなんだこれ…
パソコンの画面を見て
ちょっと押しちゃて…画面が変わっちゃう
 
低学年は、大忙し(笑)
触るなと言われるとソワソワしちゃう(笑)
 
大きな画面で説明してくれるのを真剣に見て自分の画面を見るとやり方忘れちゃて。
でもでも!!!
 
データを打ち込んで、なんとかなんとか基盤にデータ送れました!
ハートに光ったり、丸く光ったり 光る秒数変えてみたり。
 
低学年なりにハマっていきます。
高学年はね…サクサクいくの。
すげーな…って言っちゃうくらい。
 
そして 3Dプリンター!!!!!
 
パソコンを使って、図を作るのに、もうテンションアゲアゲ!
 
1つ1つ大きな画面で先生が教えてくださって いよいよ自分の出番!
あーして こーして…
オリジナルの作品仕上げ♪
 
3Dプリンターってすごいね!
 
何が凄いって…
高学年が私の耳のそばで 変わるがわるささやくの…
あすらんに3Dプリンター…
ボソボソ
アマゾンで安いので2万円から…
ボソボソ
 
低学年から耳元で…
好きな形作れるよ…
3Dプリンターいいよね…
あすらんでやれたらもっといいよね
 
やめてええええええええ(笑)
 
新しいものに触れ
新しい世界を知って
わからない時は堂々と質問して協力する
 
そんな事も学んでいます!
 
さあ、明日はなんだろな?
 

 
7月24日 マイクロビットと3Dプリンター!(あすらん)1
 

 

7月23日 ドローンとアーティックロボプログラミング!(あすらん)

2019-07-24

 
7月23日 ドローンとアーティックロボプログラミング!(あすらん)1
 

7月23日 ドローンとアーティックロボプログラミング!

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
ドキドキワクワク!
たまらない子どもたち♪
 
低学年 高学年に分かれ
今日は…真剣のに説明を聞きます。授業を受けます♪
初めは、大学の教室のような段差のあるところで映像を見ながら学びます。
説明も真剣に聞いていました。
 
その後 各教室にいって ドローンは…種類や羽の向き 動かし方 なぜそう動くのかを学びます。
 
いよいよ実践!!!!
 
壁にぶつかる子。あおり運転禁止と叫ぶ子。上空で止まってる子。
うまーい具合にだんだんとなっていきます。最後は机の上の着地。
これが難しい!!!
40人中3人成功(笑)
 
さて アーティックロボを覗いてみると ブロックのロボットを組み立てていました。
相談しながら着々と仕上がっています。
接続を考えていました。そしてスピードやらタイヤの回り方やらデータを打ち込んで…車とパソコン繋いでデータを送りいよいよ走らせてみる!!
 
曲がるよ?
止まんない!
微調整しては走らせて微調整!
 
みんな真剣な目をしていました♪
明日はマイクロビットと3Dプリンターだって!!!
 
お楽しみに!
 

 
7月23日 ドローンとアーティックロボプログラミング!(あすらん)2
 

 

7月22日 夏休みスタート!(あすらん)

2019-07-23

 
7月22日 夏休みスタート!(あすらん)1
 

7月22日 夏休みスタート!

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
いよいよ夏休みスタート!9時半から朝の会して 午前中は学習タイム!
 
図書館のように静かな空間が漂います。夏休み宿題を7月に終わらせて 夏期講習テキスト集中したい子が多し(*^_^*)
 
昼ごはん後 陶芸の時間
橋本先生の久しぶりの笑顔にみんなテンションアゲアゲ!
毎年しているので高学年は、手馴れたもの。今度はコップ作りたいと要求する子も♪
 
子供達の発想はすごい!
大人では、考えないようなデザインで感心しました。
 
低学年は、ものづくりにドキドキ
失敗したらどうしよう…これ触っていいの?
 
高学年は、体験してきているから失敗は、成功に持っていく!
 
低学年も学んでくれるといいなあ。
 
様々なデザインのお皿が完成!焼き上がりが楽しみです!
 
丁寧に優しく教えてくださる先生に感謝です!子どもたちの感性を活かしてくれて、嬉しいです!
 
陶芸が終わったら低学年は、遊び。
中高学年は学習に戻ります。
だって 雨なんだもん!と言いながら…成長してるなあ
 

 
7月22日 夏休みスタート!(あすらん)1
 

 

6月21日 フリースクールと高等学院 動物愛護センター

2019-06-21
フリースクール 高等学院

6月21日 フリースクールと高等学院 動物愛護センター

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
テンションアゲアゲで車に乗って 動物愛護センターへ!
担当の方が、笑顔で迎えてくれました。
 
施設は新しく、大会議場まで貸してくださって。。
 
担当の方は話が上手です。自己紹介からのマジック。普段コミュニケーションが苦手な子も、引き込まれていきます。
占いとしてカードを引かせてもらって、そのカードに書かれたのが
さすが
すき
じゅんすい
 
今日は
〇〇さんは、さすがってみんなに思われる人になります。
〇〇さんは、好きっていうステキな気持ちになります。
〇〇さんは、じゅんすいだから、純粋に意見が言えると拍手されます。
などなど
 
みんなニコニコ
 
そしてまさかのマジック。
前もって引いたカードが、叩くと一枚だけ残るというあっと驚くマジック!
 
すげー!!!
生徒児童目がキラキラ!
 
そして この施設の説明を聞きます。どんな施設なのかな?
みんな真剣に話を聞き入っています。
 
そしてプロジェクターで絵本の読み聞かせ。犬の立場になって聞いてくださいね。
 
家族の一員になった犬。飼い主さんと幸せな日々を送って。。。なかなか相手にされなくても、忙しいからだ。僕は待つ。。
やっと声をかけてもらって 大好きな散歩道。でもそのあと。。。知らない施設に連れていかれて 飼い主を待つ。でも。。。
 
続きは是非 動物愛護センターで!
 
涙涙で施設の方が読んでくれました。その姿にも感動したみんな。
 
その後命の大切さをしっかり学び施設見学。
動物達にも触れて、ほっこり時間。
学んだあとに動物達に触れる時間は貴重な時間でした。
 
帰りの車の中では、施設の人の優しさやお話の中でこう思った 本の内容聞いて 責任を持たんといけんなーと様々な意見が聞けました。
 
命の大切さ。
 
命の大切さは何度も何度も学んでいきたいと思います!
 

6月21日 フリースクールと高等学院 動物愛護センター
 

 

4月4日 日本銀行見学♪(あすらん)

2019-06-20

4月4日 日本銀行見学♪

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
銀行きたー!!
なんだかドキドキ。入る前に名簿の確認と入室許可証を一人一人もらいます。
 
キョロキョロ!
 
ひろーい部屋には、いろんな展示物!
 
DVDを見ます。
大きいスクリーンで。
福沢諭吉が出てきて 現在の子どもとコラボして色々教えてくれます。
野口さんや樋口さんも参加!
 
銀行のことや お金のこと。
沢山のことを教えてくれました。
その後 展示物の説明。
 
古いお札でできたものもあり テンションアゲアゲ!
 
銀行内を探検し 大きい大きい金庫。
扉は大人の二倍以上あるんじゃないかな?厚みもすごい。床もすごい。
 
部屋に戻ると 銀行クイズ。
正解するとチケットゲット!
 
最後には参加してくれたみんなにパンフレットや、旧札のみじん切り?プレゼント(笑)
 
大事そうに抱えてみんなホクホクでした♪
 
日本のお金について少しでも頭に残ってるといいなあ♪
 
目をキラキラさせます。
 

 
4月4日 日本銀行見学♪(あすらん)1
 

 

4月3日 森の先生と探検♪(あすらん)

2019-06-19

4月3日 森の先生と探検♪

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
毎年している森の先生との春探し♪楽しみにしている子が多くるんるん!
 
朝は注意事項を確認。
みんなからの財布を持ってきて貰っています。なぜかというと???
 
お金の管理を学ぶため♪
公共機関のバスを使っての移動の為、各々往復に必要な額だけ渡します。
お金だから予備なんてないよ。一人一人の金額は決まってます。自分の持っているお金をしっかり覚えてください。
 
ひえええぇぇ…(;’∀’)
無くしたらどうするんですかー?
歩きだな…
ひえええぇぇぇ
 
落としたらどうするんですかー?
歩きだな…
ひええぇぇ
 
足りなかったらどうするんですか?
今見てみて?足りてる?
はい。
じゃあ 足りないことはない!
ひえええぇぇぇ
 
新一年生には緊張感がすごーくあったようです(笑)
毎年1人は、バスの中でコインを撒きます(笑)
 
今回のミッションは、
安全に春を探すこと。
公共機関の使い方
お金の管理
 
このミッションをみんなでクリアできるかが勝負です
 
6年生 5年生!
ビクビク!
余裕や!って思っているな?
ドキドキ!
ふふ。君たちのミッションは新一年2年のペア組をミッションクリアの導くのも入っておる。
ぎゃあああああああああ
ん!いい悲鳴だな。
ペアさん作りまーす!
ザワザワ
全員ペア組みました。6年と一年のペアはなんだか微笑ましい♪
 
スタッフに引率され 5、6年生が 危ないよーーー!!!と声かけしながら、バス停へ。
バスでは、2便に分けて乗ります。お客さんも優しい暖かい眼差しで見守ってくださいました。感謝です。
大分バスさんも前もって乗る便を連絡しておいたとはいえ ザラザラ子供が乗り降りするのを優しく誘導してくださいました。
回数券って何?お金どこに入れるの?ボタンは誰がおす?
バスに乗ったことがない子は多くいました。
無事について、森の先生の顔を見ると安心した表情で突入していきました。
顔見知り多いのね♪
 
ご挨拶して3班に分かれて春探し。竹笛作る子 ツルで縄跳びする子 おかずにするとノビル探す子 虫が大好きな子 各々自然と存分にふれあいました。
いつもの表情と全く違う子どもたち。
いい顔してる♪
人とふれあい 自然とふれあう。
机の勉強だけじゃ心は育たない!
ちゃんと行く前には机の上で勉強した後だけどね♪
森の先生との暖かいコラボで、春探しは終始和やかに心落ち着く体験になりました♪本当に感謝です!
 
6年生が来年これるかな…と心配してた子も…
いや無理だろ…というとしょげちゃった。
心と頭と目の中にしっかり刻んどいてね!!
ステキな風を感じながら 一回り大きくなった子どもたちでした。
あーそうそう!
ミッションは…みんな完全クリア!!!
 
今年はコイン撒き コイン消失いなかった!!!
爽やかな春の一日でした♪
 

 

 
 
 

4月2日 DIYワークプレイスさん作品作り♪(あすらん)

2019-06-18

4月2日 DIYワークプレイスさん作品作り♪

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
今日は、ドリドリするぞー!
 
みんな不思議な顔♪
中高学年は、また なんかいいよんー。工作なん?
 
わかってるねー!そうです!作品作りまーす!
 
ワクワクしながら、DIYワークプレイスさんへ移動!
注意事項をしっかり聞いて 作り始めます
 
あすらんでは、本格的にいろんなものを習います。
今日は時計付きボックス♪
デザインしたり、時計つけたり。
いろんなものを発想してもやり方わからなかったらできないもんね!
両手を使って細かい作業もだーい好き♪
 
たくさん体験して自分だけのステキなボックス完成!!!
優しく丁寧に教えてくださったDIYワークプレイスさんに感謝です♪
 

 
4月2日 DIYワークプレイスさん作品作り♪(あすらん)1
 
 

 

4月1日 令和!!!!スタート♪(あすらん)

2019-06-18

4月1日 令和!!!!スタート♪

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
新一年生を迎えて 新しい年度がスタートしました。さすがあすらんっこ達。上の子達は、下の子達が楽しめるようにあの手この手を使って仲良くなっていきます。
 
1年だった子は、今はもう6年生。自分が新一年生にあすらんで楽しんでもらえるようにしなきゃ!と頑張ってくれていました♪成長したなあ…。
 
今日は、中高学年が病院でボランティア。
ドキドキしながら行きます。
まずはご挨拶をして 次に病院内見学。
そしていよいよ おじいちゃん おばあちゃん達の前に…。
 
なんだこの緊張感…。
時間配分が分からず てんてこ舞い。
ハンドベルをした後…なんと時間がかなりあまり、さてと…?
一人一人 担当のおじいちゃん おばあちゃんのそばに座ります。
一緒に手遊びをしたり、輪投げをしたり…。
どう接していいかわからない子も多々^_^
でもそれでいいんだね!
おじいちゃん おばあちゃん達は涙ぐんでお話ししたりしていました。
90歳の方もいらっしゃって みんなびっくり!
 
大人が大きな声で喋るのはなぜなのか 初めは不思議な顔をしていた子。
そばも行っておはなししても、会話が成り立たず、気がつく。
 
最後の方は、みんな大きな声で手を握っておしゃべりしていました。
ステキな経験をありがとうございます!
 
またいくぞ!!
今度は、しっかり計画たてる!!!

 
4月1日 令和!!!!スタート♪(あすらん)1
 
 

 

3月29日 南大分公民館♪(あすらん)

2019-06-17

3月29日 南大分公民館♪(あすらん)1
 

3月28日 南大分公民館 体を動かそう♪

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
ものすごい勢いで春休みの宿題を進めている子どもたち。
まだ春休み3日目なのに宿題が終わった子もチラホラ。
午前中2時間の学習で頭をいっぱい使います。
頭をいっぱい使った後は体をいっぱい動かそうと、午後からは南大分公民館へ!
 
広い場所に行くと、まずはかけっこやリレーが始まります。
隅から隅まで走り回って汗だく。
走り回りながら場所チェックも忘れていない子どもたち。
 
真っ赤な顔で息をきらしながら
「マットは使っていいの?」
「卓球できる?」
「トランポリンしたい!」
と目にしたものを使えるかどうかの確認に来ます。
 
卓球、マット、バドミントン、ドッチボール、ダンス、鬼ごっこ!
たくさん体を動かしました!
 
そしてそして、みんなが楽しみにしている鉄輪『地獄蒸し』の計画をグループごとに立てました。
 
蒸籠(せいろ)で蒸す食材を考えている子どもたち。
「鳥肉!」
「豚肉!」
「ベーコン!」
食べたいものを嬉しそうに提案していきます。
「白菜!」
「さつまいも!」
「卵!」
「お豆腐!」
「リンゴ!」
「バナナ!」
あれあれ…
途中からちょっと不安になる食材が…
さぁ、地獄蒸しどうなることでしょう(≧∀≦)
 
そしてまた汗だくになって遊ぶ!
今度の休憩は、病院にボランティアに行くので、学年別に出し物の練習。
 
パプリカダンスを踊るグループは、楽しそうにダンスの練習♪
中高学年は、ハンドベル練習♪
司会者は、原稿なしで練習♪
 
なんでも全速力で取り組む子どもたち♪
毎日が楽しくてたまりません♪

 
3月29日 南大分公民館♪(あすらん)2
 

 

3月28日 キャンバス画♪(あすらん)

2019-06-15

3月28日 キャンバス画♪

大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
遡ってからの3月28日!
「今日はキャンバス画です。とっても美しい先生が教えに来てくれます!」
朝の会での代表の発言。
高学年とスタッフはすぐに分かりました。
キャンバス画を教えてくれる先生が誰かということを。
 
そして午後になり
キャンバス画を習うためにお行儀よく座っている低学年の前に現れたのは…
ハロウィン用の変なお面をかぶった代表(笑)
大騒ぎの低学年が静かになったところでキャンバス画はスタートしました。
 
まずキャンパスに下塗りします。水を含んだ筆でまっすぐまっすぐ!おそるおそる始める低学年。
 
てんてー!(せんせー)
ねえ これでいい?
てんてー!
このくらい?
てんてー!!!…
 
てんてーは、聖徳太子のように聞き分け…られんわ!とツッコミ入れながら一人一人教えていきます。
 
グラデーションの塗り方を工夫しながら素敵な絵が仕上がりました♪
 
ただ…
忘れていた…(;’∀’)
 
美人講師のお陰で…
写真撮り忘れた…( *´艸`)

 
3月28日 キャンバス画♪(あすらん)1
 

 

« Older Entries Newer Entries »

アクセス

あすらん《大分市の民間学童保育・フリースクール・通信制高校サポート校》

《一般社団法人あすらん》
大分市羽屋2丁目1番53号
TEL.097-578-6995

リンク

子どもの食育活動・食を通じた居場所づくり活動を応援します。

キューピーみらいたまご財団

協賛のご紹介

一般社団法人あすらんは
大分県の「アイネスパープルリボンプロジェクト」に協賛しております。

女性に対する暴力をなくす運動 - 内閣府男女共同参画局

Facebookページ

過去のお知らせ