‘お知らせ’一覧

8月4日(木)短期スイミングスクール泳力検定!
今回、ご紹介する内容は夏休み期間中でのこどもたちの様子です(^_-)
8月4日(木)
この日は、『短期スイミングスクール3日目』でした(*^_^*)
3日間の短期スイミングスクール最終日は、『泳力検定の日』!
あすらんっ子たちはちょっと浮かない顔です。
「プールは楽しいけど検定は緊張する…」
「どんなテストをするんだろう」
行きのバスの中で不安を共有し合っていました。
ウォーミングアップの後はいよいよ検定!
順番を待つ間、緊張した面持ちでプールサイドに座り、一生懸命泳いでいる子を身振り手振りで応援しています。
頑張って泳いでいる姿。
頑張っている友だちを応援している姿。
ガラス越しに見ているスタッフは涙腺崩壊直前。
「年やなぁ」
とお互いを笑いながら幸せな気持ちになりました。
検定の結果は、驚くほどの大成長!でした(*^_^*)
25mをやっと泳いでいた子が50mを泳ぎ、自分でも驚きながら誇らしげにスタッフにピースサイン。
プールは絶対イヤだと泣いていた子は、水に顔をつけられるようになり、浅い場所を縦横無尽に走り回ってとびっきりの笑顔。
ビート板を使ってバタ足からスタートした子は、クロールを15m泳げるようになり「スイミング習いたい!」と目をキラキラ。
泳力に大きな変化がなかった子もいますが、『プール好き度』はグッと伸びました!
検定を終え、みんなとてもいい表情です。
そして3日間の締めくくりは自由時間!
水が大好きになったあすらんっ子たちは、遊園地のアトラクションを楽しむかのようにはしゃいでいます。
水を怖がる子は1人もいなくなりました。!
今年もビートのコーチ陣の『魔法』はすごかった!感服です。
魔法使いからの最後の贈りものは、それぞれの頑張った記録が記された『検定証』です。1人1人に手渡されました。達成感いっぱいの顔で受け取り、3日間のスイミングスクールは終了。
帰りのバスの中では、もちろんぐっすりでした。
今年もステキな3日間を経験させていただいたビートの皆さまに心より感謝申し上げます。
来夏もぜひぜひよろしくお願いします!
クラウドファンティングご支援&拡散のお願い
Sandwich サンドイッチというクラウドファンディングに挑戦中!
期間:7月現在~8月31日(水)まで
あすらんでは、『8月27日(土)に開催される夏祭り』へ向けて、大分合同新聞社様と大分銀行様のご協力のもと、サンドイッチというクラウドファンディングを行なっております!
皆様のご支援が、子どもたちの笑顔につながります。
活動内容など、『あすらんクラウドファンディング詳細』は下記をクリックして下さいませ(*^_^*)
↓↓↓↓↓
あすらんクラウドファンティング詳細はこちら
8月3日(水)短期スイミングスクール2日目!
今回、ご紹介する内容は夏休み期間中でのこどもたちの様子です(^_-)
8月3日(水)
この日は、『短期スイミングスクール2日目』でした(*^_^*)
2日目は『着衣水泳』!
万が一の時に、自分や誰かの命を守るためにどう行動すれば良いのかを学びます。
洋服を着て、靴を履いてプールに入ることにテンションが上がる子どもたち!
「おもいー!」
「進めんのやけど…」
と、それぞれが体感した感想があちこちから聞こえてきます。
自分が洋服を着たまま川や海に落ちてしまったら…。
動きにくさや恐怖をしっかりと感じることができました。
水の怖さを味わったところで、次はどうやって命を守るかの勉強です。
泳いで岸にたどり着きたいところではありますが、普段泳ぎが得意な人でも着衣の状態で泳ぐことはとても困難です。
一番大切なことは『浮いて待つこと』!
できるだけ長く浮いて救助を待ちます。
『浮くこと』と『泳力』は比例しない!
子どもたちを見ていての発見です。
4泳法泳げる高学年が沈み、顔に水がかかることが苦手な1年生はぷかぷか浮き続けていました。
「えー!なんでできるん⁈沈むんやけどー」
と、真剣な顔で何度もチャレンジする6年生。
その横でニヤニヤしながら浮かんでいる1年生。
とても面白い光景でした。
自分の身を守るための『浮かび方』をいくつか教えてもらった後は、誰かの命を守るための方法を学びます。
水の中にいる人に手を差し伸べたり、泳ぎが得意だからといって水の中に入って助けようとすることはNG!
大人を呼ぶこと。
近くにあるものを水の中に投げ入れて浮かぶための補助にしてもらうこと。
助けようとして二重事故にならないことが大事。
コーチ陣の寸劇で分かりやすく学ぶことができました。
そして最後は洋服と靴を脱いで泳ぎました。
体が軽くなり、あらためて着衣で水の中にいる大変さを実感したあすらんっ子たちでした。
、『着衣水泳』という貴重な体験を受け入れてくださったビートの皆さまに感謝申し上げます!
いよいよ明日は最終日。
泳力検定です。
今からドキドキの子どもたちです!
クラウドファンティングご支援&拡散のお願い
Sandwich サンドイッチというクラウドファンディングに挑戦中!
期間:7月現在~8月31日(水)まで
あすらんでは、『8月27日(土)に開催される夏祭り』へ向けて、大分合同新聞社様と大分銀行様のご協力のもと、サンドイッチというクラウドファンディングを行なっております!
皆様のご支援が、子どもたちの笑顔につながります。
活動内容など、『あすらんクラウドファンディング詳細』は下記をクリックして下さいませ(*^_^*)
↓↓↓↓↓
あすらんクラウドファンティング詳細はこちら
8月2日(火)3日間の短期スイミングスクール!
今回、ご紹介する内容は夏休み期間中でのこどもたちの様子です(^_-)
8月2日(火)
この日は、『3日間の短期スイミングスクール』でした(*^_^*)
それぞれの泳力に合わせてクラス分けがされます。
顔に水がかかることが怖い子
バタ足で5m 泳げる子
4種目の泳法をバリバリ泳ぐ子
子どもたちが楽しみながら力をつけていけるようにスイミングスクールのコーチが5班に分けてくれます。
昨年からお世話になっている『ビートスイミングクラブ』さんには、素敵なコーチがたくさんいます(^_-)♪
「どんな魔法を使っているんだ?」
というくらい、子どもたちを笑顔にしてくれます。
水に対して恐怖心を持っていた子の表情が和らいでいく様子をたくさん見せてもらった昨年度。
今年も子どもたちのキラキラした表情がたくさん見られるだろうと、あすらんスタッフがワクワクの中、3日間のスイミングスクールがスタートです!
1日目は班ごとに分かれてそれぞれのペースで水に親しみます。
コロナ禍でプールの授業が何年も行われていない学校もあり「プールに入るの久しぶりやー」とワクワク顔の子、不安気な顔の子。
プールサイドに座ってバタ足の練習をしたり、伏し浮きにチャレンジしたり、25mを何本も泳いだりと各班で練習内容は違います。
練習は違えど、時間とともに笑顔が増えていることは確か!
「えっ?もう終わり?」
という言葉が子どもたちの口からこぼれるくらい、あっという間の楽しい1日目でした。
「やっぱりビートのコーチ陣はすごい!」
スイミングをがんばったみんなには代表から労いのアイス!
スイミングをがんばった達成感とおいしいアイスを食べている喜びで、とっても良い表情の子どもたちでした。
さぁ、明日は着衣水泳です!
楽しみー♪
クラウドファンティングご支援&拡散のお願い
Sandwich サンドイッチというクラウドファンディングに挑戦中!
期間:7月現在~8月31日(水)まで
あすらんでは、『8月27日(土)に開催される夏祭り』へ向けて、大分合同新聞社様と大分銀行様のご協力のもと、サンドイッチというクラウドファンディングを行なっております!
皆様のご支援が、子どもたちの笑顔につながります。
活動内容など、『あすらんクラウドファンディング詳細』は下記をクリックして下さいませ(*^_^*)
↓↓↓↓↓
あすらんクラウドファンティング詳細はこちら
あすらん夏祭り 8/27(土)開催!
日時:2022年8月27日(土)15:00-19:00
会場:大分市東院115
日時:2022年8月27日(土)15:00-19:00
会場:大分市東院115

子どもたちの成長に欠かせない「人とのつながり」を経験するための職場体験や地域の方との交流は2年間行うことができませんでした。
今こそ子どもたちの心を解放する時!地域の方・農家の方と交流し子どもたちに元気を!地域・大分に元気を取り戻したい!
あすらん9年目で「初めて」の取り組みとして、地域・農家の方を巻き込んで子どもたちと一緒に地域を盛り上げていきます。
小学校1年生から高校生までの児童生徒たちが、自分たちのブース・商品を考え出店します。出店のための「企画,発注,納品,検品,請求,領収等」は、全て子どもたちで行います。
失敗は成功のために必要な道のりです。
子どもたちの成長を、ぜひ地域の皆様にも見届けて頂きたいです!
夏祭りパンフレット
協賛団体様
大分県スポーツチャンバラ協会 稙田スポチャンクラブ様
大分県スポーツチャンバラ協会
稙田スポチャンクラブ様
【メディア掲載情報】TOSテレビ大分で『医療の仕事をこどもたちが体験!』が放送されました!
TOSテレビ大分放送 ゆ~わくワイド「医療の仕事をこどもたちが体験!」
大分市の民間学童保育あすらんよりメディア情報のお知らせです(^^)
2022年8月16日(日)、TOSテレビ大分放送「ゆ~わくワイド」内で民間学童保育あすらんのこどもたちが夏休みの体験学習として、実際に現場で働く研修医さんや看護師さんたちの指導を受けながら、スポンジを傷口に見立てて医療用の針と糸で縫合をしたり、人形に注射針を刺して採血をするなどの体験をさせて頂きました。
その他にも、実際におもりを身につけて妊婦さんや高齢者の方々の体の動かしづらさも体験させて頂きました。
今回の医療を体験している真剣な表情のこどもたちの様子を紹介してくれています。
【メディア掲載情報】NHK NEWSで『小学生が医師や看護師のしごと体験!』が放送されました!
NHK いろどりOITA「小学生が医師や看護師のしごと体験!」
大分市の民間学童保育あすらんよりメディア情報のお知らせです(^^)
2022年8月16日、NHK放送「いろどりOITA」内で大分市の民間学童保育あすらんによる、医療現場の最前線にたつ医師や看護師の仕事を知ってもらう為、こどもたちが体験学習をしている様子を紹介して頂きました!
大分市医師会立アルメイダ病院の研修医や看護師さんたちによる採血や傷口の縫合などを体験させて頂きました。採血の体験では、人間の腕模型に本物の注射器を刺し、赤く着色した水を吸い取る本番さながらの体験を味わいました。真剣な表情で取り組んでいる様子などがご紹介されています。
【メディア掲載情報】OABじもっと!OITAで『こどもたちが医療を体験!』が放送されました!
OAB大分朝日放送「こどもたちが医療を体験!」
大分市の民間学童保育あすらんよりメディア情報のお知らせです(^^)
2022年8月16日(日)、OAB大分朝日放送「じもっと!OITA」内で民間学童保育あすらんのこどもたちがアルメイダ病院の医師と看護師の方に医療体験を教えて頂く体験学習をしている様子をご紹介して頂きました。
本物の注射器を使って採血の体験をしたり、スポンジを人の体に見立てて医療用の針と糸を使って縫合したり、体におもりをつけて妊婦さんや高齢者の方の体の動かしづらさを疑似体験したりを学びました。
今回の体験学習は、『命の大切さや将来について考えるきっかけになれば』との思いから実施。
医療を体験して学ぶこどもたちの様子を紹介してくれています。
【メディア掲載情報】CFで資金を募って夏祭りを開催することが掲載されました!
クラウンドファンディング(CF)で資金を募って夏祭りを開催します!
あすらんよりメディア掲載のお知らせです。
学童保育『あすらん』が、大分合同新聞2022年8月11日朝刊に掲載されました!
コロナ禍でなかなか楽しい行事をする事が難しい昨今!
少しでも子どもたちに楽しい思い出をつくろうと『サンドイッチ』というクラウンドファンディング(CF)に初挑戦中です(^_-)
そしてありがたい事に今回、クラウンドファンディング(CF)で資金を募っている事と、夏祭りを開催する事を『大分合同新聞』にご紹介して頂きました!
素敵にご紹介して下さり、ありがとうございます(*^_^*)
クラウドファンティングご支援&拡散のお願い
Sandwich サンドイッチというクラウドファンディングに挑戦中!
期間:7月現在~8月31日(水)まで
あすらんでは、『8月27日(土)に開催される夏祭り』へ向けて、大分合同新聞社様と大分銀行様のご協力のもと、サンドイッチというクラウドファンディングを行なっております!
皆様のご支援が、子どもたちの笑顔につながります。
活動内容など、『あすらんクラウドファンディング詳細』は下記をクリックして下さいませ(*^_^*)
↓↓↓↓↓
あすらんクラウドファンティング詳細はこちら
【メディア掲載情報】OABじもっと!OITA『お菓子から科学を学ぼう!』で放送されました!
OABじもっと!OITA「お菓子から科学を学ぼう!」
大分市の民間学童保育あすらんよりメディア情報のお知らせです(^^)
2022年8月1日、OAB大分朝日放送「じもっと!OITA」内で科学教室『うちらぼ』の加世田先生の指導を受けて、お菓子を使った実験を体験をする子どもたちの様子が紹介されました!
子どもたちが好きなデザインのお菓子作りにチャレンジ!
楽しみながら科学に興味を持ってもらうお勉強会の様子が紹介されています。
⇒過去の「メディア掲載情報」はこちら
【メディア掲載情報】TOSゆ~わくワイド『お菓子から科学を学ぼう!』で放送されました!
TOSテレビ大分「お菓子から科学を学ぼう!」
大分市の民間学童保育あすらんよりメディア情報のお知らせです(^^)
2022年8月1日、TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド&News」内で科学教室『うちらぼ』の加世田先生の指導を受けて、お菓子を使った実験を体験をする子どもたちの様子が紹介されました!
子どもたちが好きなデザインのお菓子作りにチャレンジ!
楽しみながら科学に興味を持ってもらうお勉強会の様子が紹介されています。
⇒過去の「メディア掲載情報」はこちら