Posts Tagged ‘体験学習’
7月26日 別府竹細工伝統工芸会館 体験!(あすらん)
7月26日 別府竹細工伝統工芸会館 体験!
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
みんなでバスに乗ります!ワクワクが朝から止まりません!
午前中の学習の時間では、もうほとんどの子が宿題が終わりかけています。
5、6年生もあの量をこなすのがすごい…!
昼ごはんは、ものすごい勢いで食べて…いそいそ準備するみんな。
10分前行動完璧…バスに乗り、いよいよ別府へ出発!
到着してすぐに竹鈴製作!
これがなかなか難しい!
竹が入らない…
編み方がわからない…
竹が折れた…
そして心が折れた子も(笑)
でも 一人一人自分と戦いながら、勝ち抜きました!
ステキな鈴ができました♪
出来上がったのを見せてくれる笑顔は、半端なくステキでした。
体験終了後、館内を紹介してくれていました。
たくさん説明をしてくれて。
わかってるのかなぁと思ったけど、説明してくださった方がわかりやすくしてくれたので大丈夫!
その後 竹籠に乗ったり 写真撮ったり。
作品をたくさん見て感動したり。
竹の色の変わりに感動したり。
はじめに作った人の作品や写真に見とれたり。
とても良い経験をしました!
自分の作品を大事に抱えて あすらんへ帰ります♪
さて?来週はどんなキラキラ顔を見せてくれるかな?
あすらん 稲刈り体験♪(体験学習)
あすらん 稲刈り体験♪(体験学習)
11月突入すると、ようやく寒くなってきましたね(^_^;)
よくよく考えると今年もあと2ヶ月です!
毎日、子供たちのおかげでいろいろな気付きをもらえてます♪
今日は少し遡りますが、ようやく写真の整理が出来たので10月12日に実施した「稲刈り体験」のご報告をしますね(*^^*)
10月12日(水)
今日は、毎年お世話になっている立川さんの田んぼに稲刈り体験に、子供たちと行かせて頂きました!
行きのバスの中では、何名か寝ている子供もいます(笑)
まだ稲刈りスタートしていない行きでこれなら、帰りはみんな寝ているんじゃないかという勢いです(*´艸`*)そんな感じからのゆったりスタートでしたよ♪
田んぼにつくと、子供たちは稲を見て「大きく育ってる!」「すごい!」など、すごく喜んでいました。
実はこの稲たち、今年の6月に田植え体験に活かせてもらった時に自分たちで植えた稲なんです!
とても大きく育ってくれていました(*^^*)
長靴・軍手をして、いよいよ稲を刈っていきます!
1期生・2期生は慣れた手つきでどんどん稲を刈ってました!
もうお米農家さんでも働けそうなほど上達しました。
3期生は、今回が初めての稲刈りでした!
最初は稲が中々切れなかったり、虫がいるー!!!と苦戦していました。
でも、稲を刈っているうちに段々コツを掴んだようで、後半は1期生・2期生に追い付く勢いまでに成長。
稲を刈った後は、毎年恒例の立川さんご家族が用意してくれたおにぎり・おかず・ジュースをみんなで頂きました♪
毎年、本当にありがたいです!
外で食べるご飯は、すごく美味しいですよね(*^^*)♪
子供たちは、どんどんおかわりを頂いていました。
そして大人に用意された煮物を、おでんと思ったのか?
「食べたーい!」と子供たちがリクエスト(^_^;)
みんなで分けて食べると、「すごく美味しい!」と言って、煮物もおかわりしていました。
「好き嫌いが無くて、良い子たちですね♪」っと、お言葉を頂きましたよ♪
その後みんなで、稲刈り体験をさせて下さった立川さんご家族に、ありがとうございましたの言葉と品物などのお礼をしました。
帰りのバスの中では、予想どおり子供たちは寝てました(笑)
なかなか出来ない体験の中から、学ぶ事が出来る。
毎年、貴重な体験をさせて下さる立川さんご家族に本当に感謝しています。
ありがとうございました(*^^*)
たくさんの笑顔が見れました♪
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
⇒あすらん入会手順&お問い合せ
Newer Entries »