《一般社団法人あすらん公式サイト》

大分市羽屋の【一般社団法人あすらん】は民間学童保育・フリースクール・高等学院で輝く未来っ子を応援します!

Posts Tagged ‘あすらん’

あすらん 7月29日 透明なジェルのペン立て作成しよう(夏休み体験)♪

2016-08-16

あすらん 7月29日 透明なジェルのペン立てを作成しよう♪

 
この日はガラスのコップに透明なジェルを入れてペン立てを作成しました!
まずはジェルの中に入れる飾りを選びました!
カラフルな色つきのジェルをちぎってちりばめたり、綺麗な砂と飾りの小物を入れたり、綺麗な砂と飾りの小物を入れたり、良い匂いのする花びらをいれたり自分の気に入った物を入れていました。
次はコップに飾りを入れていきました。
こうした方が綺麗に見えるなど様々な工夫をして飾りを入れていました!
みんなのアイデアがすごくてビックリです!
 
途中、透明なジェルを先生がホットプレートで溶かしてコップに入れていくのですが…ハプニング発生です!
ジェルが中々溶けてくれなくて子ども達を待たせる事になってしまいます…不満の声が出てくるかと思いましたが、なんと、最初に溶かしていたジェルを入れてもらっていた子どもの所に集まり凄く綺麗!とずっと眺めていました♪
実はこのジェルを使ったペン立てですが、お店で売っているようなクオリティ高い作品に仕上がるのです。
 
最後はみんなのコップにジェルが注がれて先生はひと安心♪
子ども達も満足そうに出来上がった作品を見ていて、素敵な作品がいっぱい出来ました(*´∀`*)
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪また、それ以外にも子ども達の日常にある不思議を体験させたりも行なっております。子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 

 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん 7月28日 消火器の使い方を学ぼう(夏休み体験)♪

2016-08-13

あすらん 7月28日 消火器の使い方を学ぼう♪

 
今日は何を教えてもらうの?今日はどこ行くの?今日は何を体験するの?
好奇心旺盛な子ども達が多い!大分市の民間学童保育・高等学院・文化教室のあすらんです♪
この日は、消火器の使い方を学ぼうということで講師の先生に民間学童保育あすらんに来て頂き消火器の使い方を学びました!
まず先生が見せてくれたのは小さい消火器です!
小さい消火器は8秒くらいしか使えないという話を聞いて子ども達はビックリ!
じゃあ大きい消火器は何秒使えると思う?という先生の質問に子ども達は20秒!30秒!など答えていきますが全てハズレとの事で先生に正解を教えてもらうと13秒程度と言われ小さい消火器とそんなに変わらない結果にまたまたビックリです!
何で大きさが違うのに少ししか変わらないの?という子ども達の質問に先生は大きい消火器は勢いが強いからだよ!と言われ、なるほどという顔の子ども達です(*´艸`*)
 
最後に実際に消火器を使ってみようという事で水の入った消火器で的を狙ってみました!
みんなとても上手に使えていました!
途中、的ではなくあすらんの窓に直撃したり面白いハプニングもありましたがΣ(゚Д゚)
この日は、火事がおきた時の行動の仕方や消火器の使い方など命に関わるとても大切な事を学ばせて頂いきました!
貴重な体験が出来て嬉しそうな子ども達でした♪
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪また、それ以外にも子ども達の日常にある不思議を体験させたりも行なっております。子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 

 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん 7月27日 サニクリーン(職場体験)♪

2016-08-12

あすらん 7月27日 サニクリーン職場体験♪

 
まだまだ、暑い日が続いていますね♪
子ども達の元気な声が響いております大分市の民間学童保育・高等学院・文化教室のあすらんです♪
この日は、サニクリーンさんに民間学童保育あすらんまで来て頂いてお掃除の大切さについてお話をしてもらいました。
あすらんにあるマットやモップ、空気清浄機などお掃除の道具のほとんどがサニクリーンさんから貸してもらっている物と知って子ども達は驚いていました!
空気清浄機には子どもだけでなく大人もかなり助けられています(笑)
 
お掃除のお話の後はAとBと書かれた水の入ったコップが出てきました。
片方はとても美味しい魔法のお水という事です!
5人の子どもにAとBのコップが渡され飲んでみるとみんな「Bのお水が美味しい!」と満場一致でした!
どっちが魔法のお水か確かめるために水の汚れに反応するというお薬をAとBのコップ両方に入れてみると…
Aのコップに入った水はピンク色に変わり
Bのコップに入った水は何も変わりませんでした!
Bのコップが魔法のお水ということでみんな正解でした!
実はこの魔法のお水というのはサニクリーンさんの商品で水の汚れなどをかなり取り除くウォーターサーバーとの事です!
 
最後はみんなで一列に並んで水を頂きました!
何回も並び直すほど好評で水もほとんど無くなっていましたよ!
本日は、お掃除という身近にあるとても大事な事を学ばせて頂いて貴重な体験となりました。
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪そして、子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 

 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん高等学院の1学期終業式♪

2016-07-29

あすらん高等学院の1学期終業式♪

 
大分市の民間学童保育・高等学院・文化教室のあすらんといえば!
3部門の大きな柱から成り立っています♪
それぞれにあすらん内で活動させて頂いております。
今回はつい先日のあすらん高等学院の1学期終業式の様子をご報告致します(*^^*)
 
あすらん高等学院も1学期終業式を無事に終えました♪
式の様子というよりも式後の楽しいイベントをご報告致しますね(笑)
この日は頑張ってきた1学期が終了の日です!
お好み焼きじゃないよ♪実はたこ焼きだよ♪
写真だけじゃ、どっちか不明(笑)
 
あすらん高等学院の1学期終業式♪1
 
キャベツザクザク!ネギをザクザク!
無の世界に入ったように材料をみんなで準備します(笑)
 
そしていよいよ焼きます♪
焼くときには、色んな話をしながらです。
コミュニケーションが苦手な子もこの段階では慣れてきました(*^^*)
それにしてもこの季節(;´Д`)クーラーガンガンかけても暑い!
汗と笑いとが入り混じります。
夏休みは、バイトや自分の時間に大忙しな生徒たちです。
各々の時間を過ごした夏休み明けにみんなに会える新学期が楽しみです♪
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちや生徒たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪そして、子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 
あすらん高等学院の1学期終業式♪2
 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん 7月25日 大分銀行(職場体験)♪

2016-07-28

あすらん 7月25日 大分銀行職場体験♪

 
さて!大分市の民間学童保育・高等学院・文化教室のあすらんの夏休みといえばヽ(゚∀゚)ノ
長いお休み期間を利用して大分市の企業様ご協力の元、子供たちに貴重な職場体験をさせてもらっています♪
 
7月25日(月)も『大分銀行様』にご協力を頂き職場体験をさせて頂きました♪
子供たちはドキドキ緊張のまま、銀行に到着です。
その証拠に「何をするの?何をするの?」と質問が飛び交います(笑)
銀行お仕事って?
お金の種類って?
そんな中、プロジェクターで映し出された画面とお話をしてくださっている銀行員さんに釘ずけです。
 
そしていよいよ 模擬紙幣で札勘の練習です!
持ち方からめくり方まで、細かく指導を受けます。
これがかなり…むっ!難しい!
銀行員さんって大変!
 
その後は自分たちの名前を記入した名刺で、名刺交換の練習です。
大分銀行の◯◯◯◯です。宜しくお願いします!
はじめは、うまくできなかった子供たちだんだんと上手になってきます。
持っている自分の名刺を交換してしまった時の達成感♪
子供たちのお目目がキラキラの1日でした(*´艸`*)
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪そして、子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 
あすらん 7月25日 大分銀行(職場体験)♪1
 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん夏休みの切り絵♪

2016-07-27

あすらん夏休みの切り絵♪

 
毎日、暑い日が続いていますね!
大分市の民間学童保育・高等学院・文化教室のあすらんです♪
さて、あすらんの民間学童保育では夏休みを迎えた子供たちで日々賑わっています(*´艸`*)
夏休みに入った初日は切り絵!
去年もやった子供たちはプロ並みに上手な作品が出来ました♪
 
今年初めての子供たちは、ドキドキでスタート♪
ハサミを使うのは難しいですね!
でも、それを乗り越えて開いてみるとかわいい動物たちが待っています。
 
おにいちゃん お姉ちゃんたちはカッターを使って、次々に作品が出来ました!
たくさん素敵な作品が出来たので、皆さんにも見せてあげたいけど…子供たち嬉しすぎて、すぐ持って帰ってしまいました(笑)
 
この夏休み期間中に、今回の作品以外にもどんな作品がたくさんできるのかな?
実は、私がワクワク楽しみにしています(*^^*)
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や体験をしてもらえたらと工夫をしています(≧∇≦)bそして、子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していったりもしていますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 
あすらん夏休みの切り絵♪1
 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

6月15日あすらん田植え体験♪

2016-06-17

6月15日 あすらん田植え体験

 
6月と言えば梅雨ですね♪そして、水田に苗が植わる田植え時期ですよね!
『民間学童保育あすらん』では、毎年恒例で子供達に田植え体験をしてもらっています。
今年も、子供たちが少し早く下校出来る6月15日(水)に地域振興コーディネート事務所の立川先生にご指導を頂き田植え体験スタートです(≧∇≦)b
 
6月15日あすらん田植え体験♪1
 
マイクロバスに乗って移動して、田んぼに到着!
あすらんのお米という看板を発見して、子供達はとても嬉しそうです♪
みんなで元気に挨拶をして、まずは田植え前に泥に慣れてもらう為、泥遊びをしました。
最初は恐る恐る泥に入る子供達でしたが、時間が経つにつれて慣れてきて、泥をかけ合うという状態に(笑)先生も子供も泥まみれになりました(*´艸`*)
 
6月15日あすらん田植え体験♪2
 
そして、いよいよ田植えです。横一列に並び大体6~7本ずつ苗をとって泥の中に植える。
毎年体験したり、家の田植えをお手伝いした事のある子供もいれば初めての子もいたりでしたが、みんな楽しみながら上手に植えていました。
 
6月15日あすらん田植え体験♪3
 
田植えをした後は、嬉しい事におやつとしておにぎりや煮玉子・ウィンナー・きゅうりなどを子供たちの為にご準備して下さり本当にありがとうございました(*´∀`*)
身体を動かした後のお食事はとても美味しくて残す事なく完食させてもらいました!
そして、この様な機会を下さった立川先生ご家族に子供たちが何かお礼をしたいと最後に温泉が好きだとお伺いしたので疲れた身体をゆったりして頂こうと入浴剤と子供たちの代表の数名でお礼の言葉をお伝えしました。
 
6月15日あすらん田植え体験♪4
 
雨も降る事なく子供たちも楽しく自然の中、田植え体験をする事が出来てとても良い経験になったと思います。
最後にみんなで頑張って植えた田んぼを背景に集合写真を撮影しました(*´∀`*)
この苗が成長して秋に今度は稲刈り体験をする事が、今から楽しみです。
 
6月15日あすらん田植え体験♪4
 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や田植え体験など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしています。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
あすらん入会手順&お問い合せ

 

5月6日は母の日イベント♪

2016-05-31

5月6日は母の日イベント♪
 

母の日プレゼント

 

5月6日は母の日イベント♪2
いつもありがとうを込めて、ひとりひとりオリジナルの花瓶をつくりました♪かわいいイラストやメッセージも花瓶にのせて、ひときわめだつ素敵なものに仕上がりました!
 
そして、いよいよお花をいけます。水切りから先生に学んで、いけ方もおうちの方が喜んでくれるようにと一生懸命考えていけます。
先生にも、これどうかな?こうしていい?と質問攻め♪そしてお迎えを待ちます♪
 
お迎えに来たお仕事疲れの保護者様もあっという間に笑顔になりました。それを見たこども達もおおよろこび!すてきな母の日プレゼントになりましたね♪
あすらんでは、来月6月から月2回、オプションで子ども生け花を習えるようになりました。資格取得も可能です。植物に触れて右脳を働かせ、感性豊かにそして心も成長する生け花をしてみませんか?ぜひ、おたのしみに♪
 
まずはお気軽にご相談ください。
心を込めてご対応させて頂きます。
 
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
あすらん入会手順&お問い合せ

 

【あすらん高等学院】転校生募集中!

2016-04-15

あすらん高等学院転校生募集ご案内

【あすらん高等学院】転校生募集中!

 

あすらん高等学院の詳細はこちら

 

笑顔がいっぱい民間学童保育あすらん
さまざまな事情を抱え「学校に行くことができない・行きたくても行けない」高校生・保護者の皆様へ。
あすらん高等学院では只今転校入学生募集中です!
 
あすらん高等学院は、何らかの事情で学校に行けなくなった子・転校したい子・自分のペースでやりたい子を受け入れ、3年間で高校卒業へ向けて、進路も一緒に考えながらサポートしています。
 
●不登校の悩みをかかえている高校生の方
●出席日数が足りずに進級が厳しい高校生の方
●全日制高校へ進学して頑張っていけるか不安な中学3年生の方 など
 
まずはお気軽にご相談ください。
心を込めてご対応させて頂きます。
 
定員数に限りがありますのでみなさまお早めにご相談お待ちしております(^^)

 

個別見学・体験お申込みフォーム

必須該当項目
必須対象者の状況
必須お問い合わせ者
必須お名前
必須電話番号
必須メール
任意備考欄

 

 

あすらん2周祭♪~ありがとうを込めて~

2016-02-14
あすらん2周祭♪~ありがとうを込めて~
 

あすらん2周年祭~ありがとうを込めて~

 
日時:2月28日(日)
時間:10時30分~14時
場所:あすらん 大分市羽屋4-4組
電話番号:097-578-6995
 
たくさんの方々に支えて頂いて、あすらんが無事に2周年を迎える事が出来ました♪
2月28日(日)にあすらん2周年祭を予定しております(*´∀`)
ぜひ、皆さまお気軽に足を運んで頂ければと思っております♪
 

~【当日のスケジュール】~

10時30分:あすらん高等学院 卒業式
11時30分:あすらん祭開始(バザー)
13時00分:あすらんっこ達による落語
13時30分:あすらんっこ達による手品
14時00分:終了
 
※バザーは子供たちが計画し準備しております。ぜひお越し下さいませ!
子供たちが値段を考えたり、店員さんになったりします♪
もしバザーに出していただける方いらっしゃいましたらぜひ、ご協力宜しくお願い致します。
 
当日はあすらんっこでなくてもご自由に参加大丈夫ですので、ぜひお気軽に遊びに来て下さいね☆
皆さまにお会い出来るのを、楽しみにしております♪
 

« Older Entries Newer Entries »

アクセス

あすらん《大分市の民間学童保育・フリースクール・通信制高校サポート校》

《一般社団法人あすらん》
大分市羽屋2丁目1番53号
TEL.097-578-6995

リンク

子どもの食育活動・食を通じた居場所づくり活動を応援します。

キューピーみらいたまご財団

協賛のご紹介

一般社団法人あすらんは
大分県の「アイネスパープルリボンプロジェクト」に協賛しております。

女性に対する暴力をなくす運動 - 内閣府男女共同参画局

Facebookページ

過去のお知らせ