Posts Tagged ‘あすらん’
あすらん 1月6日 ケーキ屋さん(職場体験)
あすらん 1月6日 ケーキ屋さん(職場体験)
わらの実さんに体験に行かせて頂きました!
わらの実さんでは交代で店員さんとお客さんに分かれて体験させて頂きました!
お客さんになった子ども達は500円で何を買おうか迷っていました!
家族みんなで食べたいからどれをかったら500円以内で買えるかなぁ、兄弟と食べるから2つ買うんだけど弟は何が好きかなぁ、おつりが出るからメッセージカードも買おうかな、など様々な意見がありました!
店員さん体験の子ども達はケーキを入れる箱を組み立てるのに苦戦したりレジ打ちが難しかったり仕事を覚えるのが大変そうでしたがみんな一生懸命頑張っていました!
レジ打ちで金額を入力して現計ボタンを押すとお金の入った引き出し?が飛び出して来るのでみんな驚いて必死に避けていました(笑)
今日はとても貴重な体験になりました!
ありがとうございました!

あすらんでは冬休み期間中の子供たちの様子も投稿していきます(*^^*)
また、民間学童保育・高等学院・文化教室など内容も充実させています。
ぜひ、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
あすらん 12月28日 お正月飾り作り(inあすらん)
あすらん 紅茶講習と草月流生け花 正月飾り製作
まず、竹に自分達の好きな絵や言葉を書いていきました!
様々な色を塗ってカラフルにしたり
迎春、あけましておめでとうございます、などお正月らしい言葉を書いたり
かわいらしい絵を描いたり
みんなとても立派な竹にしていました!
その後お花の先生がせっかくだから金粉もつけましょう!と子ども達に伝えると
金だ!やったー!ととても喜びながら何処に貼ろうか悩んでいました!
金粉を貼るとますます立派に見えてきますね!
その後出来上った竹を花瓶の代わりにしてお花を飾っていきとても豪華なお正月飾りが出来ていました!
お花の先生のおかげで良い年越しが出来そうですね!
ありがとうございました!

あすらんでは冬休み期間中の子供たちの様子も投稿していきます(*^^*)
また、民間学童保育・高等学院・文化教室など内容も充実させています。
ぜひ、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
あすらん 12月28日 紅茶講習と草月流生け花 正月飾り製作(inあすらん)
あすらん 紅茶講習と草月流生け花 正月飾り製作
この日は大忙し。2班に分かれてそれぞれを交互に体験学習。
紅茶専門店ルーベルさんは、あすらんの近くにある紅茶屋さん♪ドキドキしながらお散歩がてら歩いていきます。歩きながら、ねーねー紅茶美味しい?入れ方難しい?飲んだことなーい!午後の紅茶ならのんだー!などなど話をしています(笑)
到着すると静かな大人の雰囲気に飲み込まれます(笑)緊張感がアップ!
ご挨拶をしたら、早速オーナーのあいかわさんが紅茶について教えてくれます。
紅茶の違い。道具やティーバックの違い。
さていよいよ入れ方。カップを暖めること。お湯の量をはかること。1分間ティーカップの受け皿で蓋をして蒸すこと。
お湯の量と時間が気になります。
ティーバック開けかたがわからない子も多くてびっくり。ティーバックの持ち手の紙をちぎっちゃう子も(笑)紐だけ??(笑)
カップを触るのに緊張(笑)
お湯入れるのに厳しく、ティーバックを紙から出すのに慎重。
とぽんとつけて、待つのにソワソワ。
時間が来て、慌てて蓋を取りティーバックを出すのにアタフタ(笑)
お家でも、保護者の方に入れてあげられるように練習しました♪
できた紅茶とマフィンをいただいて、ふぃーーー♪
紅茶っておいしいね!!
にがーーーい!
熱いのぉ。。。
それぞれがそれぞれの感じ方を教えてくれます。
お礼をいって帰るときは、緊張もほぐれ心も体もホッカホカ♪
紅茶帰ったら入れてあげよーー!
紅茶あったかなあ?
帰ったらやるぞー!
ノリノリの子どもたちでした。
さてあすらんに戻ると手を振って待っている2班組。
あんなー!こんなの作ったんでーーーーーー!ひょー!すごーい!正月飾りができていました。1班は紅茶こんな感じで最高やった!と情報交換(笑)
さて次は2班が出発です。
1班は、正月飾り。

あすらんでは冬休み期間中の子供たちの様子も投稿していきます(*^^*)
また、民間学童保育・高等学院・文化教室など内容も充実させています。
ぜひ、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
あすらん 12月27日 ラクガキヤ マコさん(inあすらん)
あすらん ラクガキヤ マコさん
大分で活躍中のラクガキヤ マコさんがあすらんに来てくれました。
ラクガキヤ マコさんは大分を中心に イベントや企業 サプライズプロジェクト インターネット注文 ボランティアなど様々なお仕事をされています!
あすらんっこの中にも、車屋さんで!船の中で!描いてもらった子が、嬉しそうに持って来てくれて教えてくれました♪
マコさんのパワーはすごかった(笑)
子どもたちも惹きつけられます。緊張しながら、マコさんの前に座るけど、描き終わる頃にはニッコニコ♪
たくさんのペンや道具に 子どもたちは釘付け(笑)
絵を描くのが好きな子は、早速練習を始めていました。
私もあんなに上手になりたい!
お友達描いてあげたい!
皆 マコさんのお話を夢中に聞きます(笑)
私もコソコソ聞いては、ブハ(笑)と笑っていました。
マコさんが驚いていたのは、サンタさんにも子どもたちがプレゼントをしたこと。
その中でも極め付けが、サンタさんへ手紙と人参をプレゼントした子。なんでニンジン!?
トナカイさん用だよ!
トナカイさん!(笑)すごい!!!
サンタさんには手紙。
トナカイさんにはニンジン。
優しいよね♪
そんな話をしながら自然に緊張がほぐれて、マコさんワールドに引き込まれていきます。
とっても良い表情をした子どもたち。見ている私たちが幸せになりました♪
子どもたちと私たちに幸せな時間をありがとうございます♪
ぜひまた来てくださいね!
子どもたちが首をながーっっーーーーくして待っていまーす♪
帰りは、子どもたちが嬉しそうに保護者の方々に ラクガキヤさんの マコさんの話をしていました。それを聞いた保護者は、お迎え時は、疲れた顔だったのに あすらんから帰るときはニッコニコ♪
んーーーー♪
幸せって伝染するのね♪

あすらんでは冬休み期間中の子供たちの様子も投稿していきます(*^^*)
また、民間学童保育・高等学院・文化教室など内容も充実させています。
ぜひ、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
あすらん 終業式&クリスマス会(行事)
あすらん 終業式とクリスマス会
そしてこの日は、待ちに待ったクリスマス会!!
帰ってくるや否や あゆみも見せに来てくれる子供達の列(笑)宿題も集中力がアップで早い早い。
いよいよクリスマス会。
子どもたちからサンタさんにもプレゼントをしたい!
との意見が出たので、サンタさんの疲れを取るために入浴剤を作製!
クエン酸 重曹 片栗粉 市販の入浴剤をまぜまぜ。
分量を間違わないようにハカリで計るのもお勉強。3、4年生が1、2年生にも教えます。年長さんの分は測ってあげていました。あんまりにも慎重作るから。。。時間がなくなって来てしまい、とりあえず型に入れる作業の途中でストップ。
クリスマスの曲が流れる中、メリークリスマス!!!!!
と大きな声で叫びながらクラッカーが、ぱっかーぁーーーん!!(^ω^)
まずは トナカイさん福笑いゲーム。目隠しはお友達にしてもらいました。いろんな表情トナカイに大笑い。ムスッとしたトナカイ。やる気のないトナカイ。
ふざけまくってるトナカイ。喜びまくってるトナカイ。大爆笑トナカイ。目と鼻と口だけでこんなに表情が変わるんだと大笑いしながら発見を教えてくれました。
そしていよいよプレゼント交換。
プレゼント一つ一つに紐をつけて、自分の釣り上げます。
ソレ 私が買ったやつーー!ソレ僕が選んだんでー!
大盛り上がり♪
あすらんからもクリスマスプレゼントを受け取って。るんるん♪
良いクリスマスを♪
サンタさんは、何をくれたのかな?
子どもたちはサンタさんに手紙とプレゼントを♪
幸せな時間を♪

あすらんでは冬休み期間中の子供たちの様子も投稿していきます(*^^*)
また、民間学童保育・高等学院・文化教室など内容も充実させています。
ぜひ、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
あすらん 日常のひと時
あすらん 日常のひと時
そんな時には、生け花にお勉強に遊びに実験に大忙しのみんなでした♪
何か夢中な事に取り組んでいる時の、子供たちは本当に凄いです(*´艸`*)
寒いのなんて吹っ飛んじゃった♪
▼写真は、普段の子供たちの様子です(゚∀゚)
あすらんでできる習い事が増えました!
■水曜 教育教養月四回と生け花(草月流)月二回
■木曜 英検
■金曜 スイミング
民間学童保育・高等学院・文化教室など内容も充実させています。
ぜひ、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
【学童保育】2017年度小学新1年生募集開始しました!
2017年度学童保育入所ご案内
「預かる」だけの学童保育ではなく、放課後の時間を有意義に活用するための「育む」学童保育を。
来春小学校へご入学されるお子さま・お母様へ。
民間学童保育あすらんでは2017年度小学校新1年生を迎えられるお子さま対象の募集受付がスタートしました。
年内早く時期から、小学校へ入学されたあとのお子さまの放課後の過ごし方を悩まれ、真剣に考えられている共働きのお父さん・お母さんからご相談をたくさん頂いております。
年長さんから小学校高学年までお預かりし、教育・教養を育む新しいかたちの学童保育として、あすらんが働くお母様そしてお子さまの放課後が有意義な時間となるようサポートします!

●何時まで預かってもらえるの?
●学校の宿題やお勉強はみてもらえるの?
●学童保育が初めてだけど子どもは馴染める?
●夏休みや冬休みは朝からお願いできるの?
●教室でどんなことして過ごすの?
●あすらんってどこにあるの?
学童保育を選ぶにあたり、当然ご質問も多いはずです。
あすらんではみなさまのご不安・疑問を解消させて頂くため、2017年度入所ご希望者への体験・個別説明会受付もスタートしました。
お気軽にお電話または下記のお申込みフォームから、まずは一度個別見学・体験にお越しくださいませ。
あすらんに在籍されている小学校のおにいちゃんおねえちゃんたちに触れ、小学校の過ごし方や楽しさをたくさん感じてください!
早期お申し込みの方へは「小学校入学のための秘密道具」をお渡しします♪
定員数に限りがありますのでみなさまお早めにご相談お待ちしております(^^)
個別見学・体験お申込みフォーム
あすらん 何気ない日♪(通常)
あすらん 何気ない日♪(通常)
11月のある日♪
イベントがない日も、もちろんありますよ(*^^*)
でも、そんな何気ない1日が楽しくてしょうがない♪
竹をたくさん頂いたので、お正月用の生け花作りの為の材料を力を合わせて作ろう!という流れに。
子供たちみんなの協力のおかげで、用意もできちゃう。
そななお仕事も、子供たちにとっては初めての体験。
大きな竹を触ったり、ノコを触るのも初めてで、たくさんの体験が待っていて楽しい様子♪
また、学校で何かあった時でも、話せる相手がいたり・喧嘩したり・考えたり…1人じゃできない経験をたくさん、たくさん体験出来る。
何気ない日常生活でも、あすらんでの時間は子供たちにとって、楽しい時間になってくれています♪
今、人との関わりで悩む子供さんがたくさんいます。
1人じゃないってこと。
体で感じて欲しいなぁっと感じています。
悩みや考えている事を伝えられる・聞いてあげられる。
そんなお兄ちゃん・お姉ちゃんになって欲しいなぁ(*^^*)
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている行事があります。
それ以外にも、日常で子供たちが楽しめる事も盛りたくさんです♪
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
⇒あすらん入会手順&お問い合せ
あすらん 稲刈り体験♪(体験学習)
あすらん 稲刈り体験♪(体験学習)
11月突入すると、ようやく寒くなってきましたね(^_^;)
よくよく考えると今年もあと2ヶ月です!
毎日、子供たちのおかげでいろいろな気付きをもらえてます♪
今日は少し遡りますが、ようやく写真の整理が出来たので10月12日に実施した「稲刈り体験」のご報告をしますね(*^^*)
10月12日(水)
今日は、毎年お世話になっている立川さんの田んぼに稲刈り体験に、子供たちと行かせて頂きました!
行きのバスの中では、何名か寝ている子供もいます(笑)
まだ稲刈りスタートしていない行きでこれなら、帰りはみんな寝ているんじゃないかという勢いです(*´艸`*)そんな感じからのゆったりスタートでしたよ♪
田んぼにつくと、子供たちは稲を見て「大きく育ってる!」「すごい!」など、すごく喜んでいました。
実はこの稲たち、今年の6月に田植え体験に活かせてもらった時に自分たちで植えた稲なんです!
とても大きく育ってくれていました(*^^*)
長靴・軍手をして、いよいよ稲を刈っていきます!
1期生・2期生は慣れた手つきでどんどん稲を刈ってました!
もうお米農家さんでも働けそうなほど上達しました。
3期生は、今回が初めての稲刈りでした!
最初は稲が中々切れなかったり、虫がいるー!!!と苦戦していました。
でも、稲を刈っているうちに段々コツを掴んだようで、後半は1期生・2期生に追い付く勢いまでに成長。
稲を刈った後は、毎年恒例の立川さんご家族が用意してくれたおにぎり・おかず・ジュースをみんなで頂きました♪
毎年、本当にありがたいです!
外で食べるご飯は、すごく美味しいですよね(*^^*)♪
子供たちは、どんどんおかわりを頂いていました。
そして大人に用意された煮物を、おでんと思ったのか?
「食べたーい!」と子供たちがリクエスト(^_^;)
みんなで分けて食べると、「すごく美味しい!」と言って、煮物もおかわりしていました。
「好き嫌いが無くて、良い子たちですね♪」っと、お言葉を頂きましたよ♪
その後みんなで、稲刈り体験をさせて下さった立川さんご家族に、ありがとうございましたの言葉と品物などのお礼をしました。
帰りのバスの中では、予想どおり子供たちは寝てました(笑)
なかなか出来ない体験の中から、学ぶ事が出来る。
毎年、貴重な体験をさせて下さる立川さんご家族に本当に感謝しています。
ありがとうございました(*^^*)
たくさんの笑顔が見れました♪
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
⇒あすらん入会手順&お問い合せ
あすらん 10月31日 ハロウィンパーティー♪(イベント)
あすらん 10月31日 ハロウィンパーティー♪(イベント)
10月31日といえば!『ハロウィン』ですよね(*^^*)♪
ということで、あすらんではハロウィンパーティーを開催しました!
前日から子ども達が飾り付けを頑張ってくれました♪
蜘蛛の巣にオモチャの蜘蛛を付けたり、カボチャ飾りを付けてくれたり…トイレの中には、光ガイコツを付けられていてビックリしました(笑)
当日、学校から楽しそうに帰って来た子ども達。
全員帰って来るまで宿題をしていたのですが、いつもとは比較にならない位の集中力がすごい!
部屋が静まりかえっていました!
よほど楽しみにしてくれているんですね!
そしてみんな学校から帰ってきて16時から仮装を開始しました!
魔法使いやスパイダーマン、孫悟空、ハリー・ポッターまでいました!
みんなかわいらしいですね!
まずはハロウィンの説明で、絵本の読み聞かせをしました!
以外とハロウィンの事を詳しく知っている子が多いのに驚きました(^_^;)
その後、ミイラゲーム、お菓子ラップという遊びをしました!
ミイラゲームは、3人1組になってミイラになる人を1人決めトイレットペーパーで肩までぐるぐる巻きにして競う遊びです!
普段グルグル巻きにする事もされる事もないので、とても盛り上がっていました!
そしてお菓子ラップは、ボール状に丸めたラップを1枚ずつ剥いで行くとお菓子が出てきたり、こなかったりする遊びです!
お菓子が大量に出て来て、こちらも大盛上がりです!
そしてあっという間に最後のゲームとなりました!
最後のゲームは一階に隠したお菓子を探すゲームです!
みんなで一階に下りると、なんと!かぼたんがみんなをお出迎えしてくれました!
サプライズゲストにみんな大喜びです!
その後かぼたんと一緒にお菓子を探していると、子どもが「今かぼたんからお菓子が出たよ!」と言い、かぼたんに集まりお菓子頂戴と言ってみると…なんとかぼたんから大量のお菓子が落ちてきました!
実はタスキの裏に大量にお菓子を付けていたんですよ(笑)
その後沢山集まったお菓子をみんなで食べていると、かぼたんにもあげると数名の子どもがかぼたんにお菓子を食べさせていました!
優しいですね!
今日はサプライズでかぼたんに来てもらってかなり盛り上がったハロウィンパーティーになりました!来年は誰が来てくれるのか楽しみですね!
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
⇒あすらん入会手順&お問い合せ
« Older Entries Newer Entries »