《一般社団法人あすらん公式サイト》

大分市羽屋の【一般社団法人あすらん】は民間学童保育・フリースクール・高等学院で輝く未来っ子を応援します!

‘お知らせ’一覧

NPO法人子育て応援ワクワクNEWS

あすらん 8月18日 威徳寺に見学(職場体験)♪

2016-08-25

あすらん 8月18日 威徳寺に見学(職場体験)♪

 

 
この日は威徳寺に見学へ行きました!
ご存知の方もいらっしゃると思いますが威徳寺といえば別府湾の対岸にあったとされる伝説の島、瓜生島から流れ着いた仏像とご文書が保管されているお寺です。
そこで元気な民間学童保育あすらんの子ども達は、瓜生島について勉強させて頂きました♪
まずは瓜生島についてのDVDを見ました。
子ども達は、大分県の伝説という事で興味津々でDVDを見させて頂きました。DVDを見た後は、いよいよ瓜生島から流れ着いた仏像とご文書を見せてくれるという事で、テンションがどんどん上がっていきます♪
本殿に移動してみんなで手を合わせて仏様を拝みました。
そしてご住職から仏像とご文書を見ても良いよ!との事で、みんなで仏像とご文書を見ました。
子ども達同士で、様々な事を話し合っていました!
 
見学をさせて頂いた事で、大分県に伝わる伝説や貴重な事をたくさん知ることが出来て、子ども達も嬉しかったみたいです(*´艸`*)
 

 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

【メディア掲載情報】大分合同新聞さんに取り上げて頂けました!

2016-08-22

「寺宝の仏像見学「地震って怖い」

 
大分市の民間学童保育あすらんの子どもたちが、瓜生島について学びました♪
大分合同新聞さんにも取り上げて頂きました!
感謝します(^^)
 
20160822 大分合同新聞掲載


 
過去の「メディア掲載情報」はこちら
 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

【メディア掲載情報】OAB大分朝日さんに取り上げて頂けました!

2016-08-22

「420年前に沈んだ伝説、子どもたちが瓜生島を学ぶ」

 
OAB大分朝日テレビさんに取り上げて頂きました!
 


 
過去の「メディア掲載情報」はこちら
 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん 8月12日 ジャグハウス見学(職場体験)♪

2016-08-20

あすらん 8月12日 ジャグハウス見学(職場体験)♪

 
この日は、ジャグハウスさんに見学に行きました。
1期生、2期生、3期生の3回に分けてお邪魔しました。
まずは3期生!
鉛筆立てを作ろうという事で自分達で木を選び穴をあける機械で好きな所に穴を開けていきました。穴を開ける時どうやった?と聞くとみんなちょっと怖かったと言っていました(笑)穴を開けた後、ヤスリで木を擦ると「サラサラになった」と最後は喜んで帰りました(*^^*)
 
次は2期生!
まず3期生とおんなじ鉛筆立てを作り、次に鉛筆立てと木を繋げるために釘うちに挑戦しました。手を叩いたらどうしようと少し不安そうなので、先生が釘を少し打って手で抑えなくて良い所までやってあげてから釘うちをすることにしました。早速、カナヅチで叩いてみましたが中々釘が入ってくれなくて苦戦していました(笑)釘うちが終わると、みんなでヤスリをして2期生は満足そうに帰っていきました♪
 
最後に1期生です!
ジャグハウスは何回か経験しているのですが、1期生も釘うちは初体験です(^_^;)
1期生は、鉛筆立てではなく木を5つほど選び好きな物を作ってみようという事で小さい椅子や、飛行機を作っていました。1期生が使う釘は2期生が使った釘より少し太い物を使ったので釘を打っていたら横から出て来て釘を抜かないといけないというハプニングもありましたが、釘抜きも体験出来たので良い経験です(笑)1期生はみんな自分が想像していた物が作れたようでとても満足していました。貴重で楽しい体験ありがとうございました!
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪また、それ以外にも子ども達の日常にある不思議を体験させたりも行なっております。子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 

 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん 8月8日 太陽家具(職場体験)♪

2016-08-19

あすらん 8月8日 太陽家具(職場体験)♪

 
この日は、太陽家具さんに見学にいきました。
子ども達は、家具が高いので傷付けないようにと…少し緊張している様子です(笑)
 
太陽家具さんを案内して頂き、まず椅子の売場に着きました。
高そうな椅子に少し緊張していましたが、店長さんが「座っても良いよ」と言ってくださり、子ども達は「やったぁ」と言い、色々な椅子の座り心地を確かめます。
「ふかふか!」「気持ちいい!」と言い、いつのまにか緊張は何処かに消えていました(笑)
 
次に案内されたのはベッド売場です。
ベッドも「寝て良いよ」との事で、みんな横になっていました(*^^*)
店長から「どのベッドが一番高いと思う?」と言われ、このベッドが気持ちいいからこれかなぁ?と言い値札を見るとなんと!28万!
これには子ども達、驚きを隠せません!
ベッドを綺麗に整え次に案内されたのは勉強机の売場です。
この机、家にあるのと一緒!あの机ベッドと一緒になってる!など色々な机を見て大興奮です!
 
今日は1つの家具でも凄くたくさんの種類がある事を知り、これから何かを選ぶ時は良く考えてから選ぶという事をしっかり学べたと思います♪
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪また、それ以外にも子ども達の日常にある不思議を体験させたりも行なっております。子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 

 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん 8月4日 あかみね調剤薬局(職場体験)♪

2016-08-18

あすらん 8月4日 あかみね調剤薬局(職場体験)♪

 
この日は、あかみね調剤薬局さんに見学に行きました(*^^*)
薬局には病気の人が来るから静かにしようね!と言う子どもを見て、さすがあすらんっ子だなぁと感動しました♪
 
あかみね調剤薬局さんにお邪魔させて頂くと、まずお薬の話しをしてくれました。
ここには1300個くらいのお薬があると言う話しに子ども達は、「そんなにたくさんのお薬があるんだ」と驚いています。
お薬のお話が終わると次はお薬を作ってみようという事でラムネとキャンディを渡され、10㎝くらいの枠がたくさん並んでいる機械にラムネとキャンディを入れていきます。
調剤師さんがスイッチを押すと機械がガタガタという音を立てて…子ども達が少し戸惑っています。
調剤師さんが「お薬出来たよ」と言って渡してくれたのは、見覚えのある薬の袋にキャンディとラムネが入っていました(笑)これには子ども達は、大喜びです♪
 
最後に朝、昼、晩というスタンプを押して自分達のオリジナルお薬の出来上がりです(*^^*)
今日は中々見れない薬局の裏側を知ることが出来て子ども達は、凄いお仕事だなぁと感心していました!
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪また、それ以外にも子ども達の日常にある不思議を体験させたりも行なっております。子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 

 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん 8月1日 大分ケーブルテレビ局(職場体験)♪

2016-08-17

あすらん 8月1日 大分ケーブルテレビ局(職場体験)♪

 
この日は、ホルトホールにある大分ケーブルテレビ局にお邪魔させて頂きました♪
スタジオの中に入ると子ども達はいつもテレビで見ている景色を見て大興奮です!
 
いつもアナウンサーさん達が座っている席に1人1人座らせて頂くチャンス到来!子ども達は、ますます興奮していました(笑)
そして席に座っている子ども達にテレビ局の方が後ろを見て!と言われ、見てみると大きなテレビに子ども達が写し出されていてビックリですΣ(゚Д゚)
しかもなんと!誰も触っていないのにテレビの画面が変わり、先ほど写っていなかった子ども達が写し出されていました。
なかなk出来ない体験に、子ども達もかなり驚いていました!
 
次に紹介して頂いたのが緑色の大きなスクリーンです。
子ども達はこれ何んだろう?という顔です。
テレビ局の方からスクリーンの前に立って!と言われ、何が起こるのかワクワクした様子で子ども達はスクリーンの前に移動します。
テレビ局の方がカメラで子ども達を写すと、テレビ画面にいつも見ている天気予報の画面に切り替わり、自分達が立っていました!
もうこの後は、日本地図の色んな場所を指差しながら、子ども達は喜んでいました♪
あすらんに取材でカメラが来る事は何回かありましたが、実際にテレビ局に行くと全く違う雰囲気で貴重な体験となりました♪
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪また、それ以外にも子ども達の日常にある不思議を体験させたりも行なっております。子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 

 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん 7月29日 透明なジェルのペン立て作成しよう(夏休み体験)♪

2016-08-16

あすらん 7月29日 透明なジェルのペン立てを作成しよう♪

 
この日はガラスのコップに透明なジェルを入れてペン立てを作成しました!
まずはジェルの中に入れる飾りを選びました!
カラフルな色つきのジェルをちぎってちりばめたり、綺麗な砂と飾りの小物を入れたり、綺麗な砂と飾りの小物を入れたり、良い匂いのする花びらをいれたり自分の気に入った物を入れていました。
次はコップに飾りを入れていきました。
こうした方が綺麗に見えるなど様々な工夫をして飾りを入れていました!
みんなのアイデアがすごくてビックリです!
 
途中、透明なジェルを先生がホットプレートで溶かしてコップに入れていくのですが…ハプニング発生です!
ジェルが中々溶けてくれなくて子ども達を待たせる事になってしまいます…不満の声が出てくるかと思いましたが、なんと、最初に溶かしていたジェルを入れてもらっていた子どもの所に集まり凄く綺麗!とずっと眺めていました♪
実はこのジェルを使ったペン立てですが、お店で売っているようなクオリティ高い作品に仕上がるのです。
 
最後はみんなのコップにジェルが注がれて先生はひと安心♪
子ども達も満足そうに出来上がった作品を見ていて、素敵な作品がいっぱい出来ました(*´∀`*)
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪また、それ以外にも子ども達の日常にある不思議を体験させたりも行なっております。子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 

 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん 7月28日 消火器の使い方を学ぼう(夏休み体験)♪

2016-08-13

あすらん 7月28日 消火器の使い方を学ぼう♪

 
今日は何を教えてもらうの?今日はどこ行くの?今日は何を体験するの?
好奇心旺盛な子ども達が多い!大分市の民間学童保育・高等学院・文化教室のあすらんです♪
この日は、消火器の使い方を学ぼうということで講師の先生に民間学童保育あすらんに来て頂き消火器の使い方を学びました!
まず先生が見せてくれたのは小さい消火器です!
小さい消火器は8秒くらいしか使えないという話を聞いて子ども達はビックリ!
じゃあ大きい消火器は何秒使えると思う?という先生の質問に子ども達は20秒!30秒!など答えていきますが全てハズレとの事で先生に正解を教えてもらうと13秒程度と言われ小さい消火器とそんなに変わらない結果にまたまたビックリです!
何で大きさが違うのに少ししか変わらないの?という子ども達の質問に先生は大きい消火器は勢いが強いからだよ!と言われ、なるほどという顔の子ども達です(*´艸`*)
 
最後に実際に消火器を使ってみようという事で水の入った消火器で的を狙ってみました!
みんなとても上手に使えていました!
途中、的ではなくあすらんの窓に直撃したり面白いハプニングもありましたがΣ(゚Д゚)
この日は、火事がおきた時の行動の仕方や消火器の使い方など命に関わるとても大切な事を学ばせて頂いきました!
貴重な体験が出来て嬉しそうな子ども達でした♪
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪また、それ以外にも子ども達の日常にある不思議を体験させたりも行なっております。子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 

 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

あすらん 7月27日 サニクリーン(職場体験)♪

2016-08-12

あすらん 7月27日 サニクリーン職場体験♪

 
まだまだ、暑い日が続いていますね♪
子ども達の元気な声が響いております大分市の民間学童保育・高等学院・文化教室のあすらんです♪
この日は、サニクリーンさんに民間学童保育あすらんまで来て頂いてお掃除の大切さについてお話をしてもらいました。
あすらんにあるマットやモップ、空気清浄機などお掃除の道具のほとんどがサニクリーンさんから貸してもらっている物と知って子ども達は驚いていました!
空気清浄機には子どもだけでなく大人もかなり助けられています(笑)
 
お掃除のお話の後はAとBと書かれた水の入ったコップが出てきました。
片方はとても美味しい魔法のお水という事です!
5人の子どもにAとBのコップが渡され飲んでみるとみんな「Bのお水が美味しい!」と満場一致でした!
どっちが魔法のお水か確かめるために水の汚れに反応するというお薬をAとBのコップ両方に入れてみると…
Aのコップに入った水はピンク色に変わり
Bのコップに入った水は何も変わりませんでした!
Bのコップが魔法のお水ということでみんな正解でした!
実はこの魔法のお水というのはサニクリーンさんの商品で水の汚れなどをかなり取り除くウォーターサーバーとの事です!
 
最後はみんなで一列に並んで水を頂きました!
何回も並び直すほど好評で水もほとんど無くなっていましたよ!
本日は、お掃除という身近にあるとても大事な事を学ばせて頂いて貴重な体験となりました。
 
『民間学童保育あすらん』では、夏休みも子供たちと一緒にお勉強するのはもちろんですが1日の大切な時間を利用して、楽しい作業や大分市の企業様にご協力して頂いての職場体験を予定しております♪そして、子供たちの実際の過ごしている様子などをホームページ上で報告していきますので、ぜひご覧下さいね(≧∇≦)b♪
 

 
『民間学童保育あすらん』では、職場体験や教室での過ごし方など子供たちにいろいろな経験をしてもらおうと年間で予定をしている事があります。
尚、あすらんへの詳しいお手続きやお問い合せなどはこちらをご覧下さいね♪
 
あすらん入会手順&お問い合せ

 

« Older Entries Newer Entries »

アクセス

あすらん《大分市の民間学童保育・フリースクール・通信制高校サポート校》

《一般社団法人あすらん》
大分市羽屋2丁目1番53号
TEL.097-578-6995

リンク

子どもの食育活動・食を通じた居場所づくり活動を応援します。

キューピーみらいたまご財団

協賛のご紹介

一般社団法人あすらんは
大分県の「アイネスパープルリボンプロジェクト」に協賛しております。

女性に対する暴力をなくす運動 - 内閣府男女共同参画局

Facebookページ

過去のお知らせ