《一般社団法人あすらん公式サイト》

大分市羽屋の【一般社団法人あすらん】は民間学童保育・フリースクール・高等学院で輝く未来っ子を応援します!

‘お知らせ’一覧

NPO法人子育て応援ワクワクNEWS

学童保育 夏休み!

2020-09-10

臨時休校明けの学童!1
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
8月25日
 
様々な体験を感染に注意しながら、行いました。
2時間おきの手洗いうがい消毒
1時間おきの換気は、コロナ期間で習慣済み!
 
さて 今回はどんな体験ができたのか
をコロナ期間にできた
子どもたちの会社が描いてくれます!
では 最後まで読んでいただけると幸いです♪
 
お久しぶりです!あすらんです(*^_^*)
今年の夏休みはコロナで短かったですが、
元気いっぱいに遊んでいる子供達の様子を
見ることが出来ました。
 
さて、今回はロボットプログラミングを行いました。
(マスク着用、消毒、換気をしています)
一昨年にもやったのですが、みんな覚えてたかな?
 
最初に四足歩行や二足歩行のロボットの映像を見ました。
どれくらいの重さまで持てるのかな?
人間が邪魔しても任務を達成しようとするなんて凄いね!
と話してました。
 
映像を見た後は実際にプログラムでロボットを動かします。
意外とプログラムが難しくて大変だったみたいです。
でも、指示通り動いた時は嬉しい♪
今年から学校にプログラミングが導入されるらしいので、予習になったらいいなー♪
 
次回のブログは和菓子作りです。
お楽しみに!
どんなのが出来るかな〜( *´艸`)
 
 
有限会社NKM
 

 

フリースクールあすらん!

2020-07-27
フリースクール

臨時休校明けの学童!1
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
フリースクールも臨時休校明けから、大忙し♪
毎日何故かほぼ全員出席。出席率97%。
無理しなくてゆっくりボチボチいこう!
なんだけど…。
 
6月のイベントは、
いつも学童のおやつを運んでくれるオーザイ首藤さんにふと疑問を持った子を発見!
おやつってどこから来てるの?
すごい量なんだけど…。
 
おおお!
じゃあ行ってみよう!
そこからは予定を立てて レッツゴー!
 
みんな出席で、タクシーに乗り込み出発!
車の中でいろんな話をしました。
さてオーザイ首藤さんに到着するとびっくり!でか!!
駄菓子の問屋さんです。
緊張している子は、スタッフの背中にくっついてる。
友達の手を握っている子も。
でもね?!
おやつの倉庫見たらみんな目がキラキラ!
これ知ってる!なにこれ!!!
自然と手が離れ 自分の好きなところにフラフラと進んでいきます。
その姿になんだかほっこり。
どのくらいのおやつがある?
何種類?
これ買って帰っていい?
 
お小遣いを持ってきてオッケーだったので、見学後はおやつをゲット♪
慌ただしい1日だったけど充実した日でした。
 
自然と自分でお店の方に質問したり
つないでいた手を離して進んだり
お仕事に興味をもったり
貴重な体験でした。
 
オーザイ首藤さん ありがとうございます(^_-)-☆
 
 

 

臨時休校明けの学童!

2020-07-27

臨時休校明けの学童!1
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
6月から通常に戻り、忙しい毎日が始まったみんな。
学校でこんなことあったよ!あんなことしたよ!あれ見つけたよ!沢山の報告をしてくれます。
 
学校から帰って、
①表情をみる
②熱を測る
③手洗いうがい消毒
④かざすカードで保護者に来たよ!のお知らせ
⑤話をしたり、宿題準備
⑥宿題
⑦テキスト学習(する子)
⑧遊びや話し合い、習い事
などなど
1日の流れはざっくりこんな感じ。
あすらんに帰ってきても大忙し。
 
火曜にはあすらん内でピアノのレッスンだったり…。
金曜は茶道だったり…。
Ray先生と英語だったり…。
工作だったり…。
6年生は、三社で立ち上げた通販の話し合いだったり…。
テキストで予習したり…。
 
一人一人やることが多くて、わちゃわちゃ♪
低学年の子は何をしたらいいかわからない子も。
でもひまーという子には、年上の子が、自分で考えて遊びを作ってもいいし、やることは沢山あるよ!とアドバイス
 
みんな元気で、あすらんでの夏休みに期待してくれます。
スタッフは慌てます。
だってコロナの関係でなかなか予定が立てられないの(泣)
 
でも みんなの笑顔見たいから!がんばりまっす!
 
 

 

【メディア掲載情報】TOSゆ~わくワイド「拡がれ、エールの輪」

2020-06-21

TOSテレビ大分「拡がれ、エールの輪」

 
大分市の民間学童保育あすらんに通う子どもたちの元気いっぱいなメッセージ(^^)
2020年6月1日、TOSテレビ大分「ゆ〜わくワイド&News」内で紹介されました!
 


 
過去の「メディア掲載情報」はこちら
 

05/11 チーム対抗のスパイダーチャレンジを行いました!

2020-05-15

05/11 チーム対抗のスパイダーチャレンジを行いました!1
大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院の『あすらん』です(*^_^*)
いつも『あすらん』のホームページをご覧下さり、本当にありがとうございます♡
 
5月11日に あすらん内で
チーム対抗のスパイダーチャレンジを行いました!
 
内容は、まず4チームに分かれます。
(赤チーム、青チーム、緑チーム、オレンジチーム)
 
次に、例えば赤チームであれば、
赤色でかかれた1から4までの数字を
1、2、3、4の順番でタッチしていきます。
 
全てタッチしたら、
「ミッション」とかかれたかごの中に入っている紙を一枚取り、
それに書かれていたことをします。
(例:あぶりカルビと10回言う。なわとびを30回する。など)
 
どうやらスパイダーよりミッションの方が難しかったらしいです。
 
来週月曜日には、
自分たちでストーリーを考えてイラストもかいた、紙芝居をするそうです。
ブログも更新しますのでお楽しみに!
 
最後になりますが、ブログの更新が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
これからもあすらんのことをよろしくお願いします。
 
有限会社NKM
 
 

 

05/01 消しゴムハンコ作り開催!

2020-05-06
 
コロナで臨時休校が決まって早2ヶ月。
子どもたちと濃厚な時間を過ごしつつ、感染者が出ないように『手洗いうがい消毒』の日々。
お母さん、おばあちゃん手作りのマスクをつけている子が増えました。
市販のマスクはまだ簡単に手に入る状況じゃないし、あすらんではマスク着用が絶対だし…。
保護者の皆さま、お忙しい中、手作りまでしていただき本当にありがとうございます。
 
さてさて、最近のあすらんですが、高学年の活躍がものすごい!
あすらん内に3つの会社が設立され、スタッフ以上の働きっぷりです。
『朝の会の運営』に始まり、『イベントの企画・準備・後片付け』、『あすらん内の消毒』、『15時のおやつの準備と配布』、『Facebookとホームページの記事書き』等々、3社で分担してやってくれます。
スタッフの体調管理までしっかりしてくれ、
「は〜い、検温の時間!」
と1日3回体温計を渡されます(笑)
急な休校決定からの日々ですが、子どもたちに助けられ、いつもより楽をさせてもらっている気がします。
頼りになるあすらんっ子たちです!
 
そんな頼りになる子どもたちが、昨日の夕方、私のところにやって来てこう言いました。
「記事をゆっきーが消した…」
ホームページ用に書いた記事をゆっきーが消してしまったようです(笑)
ここのところ頼りっぱなしだったので、消えてしまった記事の代わりを書こうと思います!
 
5月1日のイベントは
『消しゴムハンコ作り』
4・5・6年生が挑戦しました。
トレーシングペーパーに絵を写し、消しゴムに転写。
彫刻刀やデザインカッターを使っていらない部分を切ったり彫ったり。
今回はアルファベットのイニシャルハンコを作成しました。
アルファベット1文字なのに、個性が出て面白い!
製作大好きな子は、アルファベット2文字でおしゃれなデザインハンコを作っていて、さすがだなぁ〜と感動♡
製作に集中する姿にも感動♡
「これどうするん?」
「できん…もうやりたくない」
とスタッフを頼っていたのはもう昔の話。
説明書を見たり、隣でやっている友だちの手順を見ながら進めていきます。
ぐんぐん成長していることに驚き、たくさんの喜びを感じるスタッフでした。
 
ステイホームの今。
スポンジハンコや消しゴムハンコは親子で気軽に楽しめますよ♪
便利なキットもありますので、やってみたいなぁ〜と興味がありましたらスタッフにお声掛けください!
 
 

消しゴムハンコを4・5・6年が作りました!

2020-05-05
 
今日も片原先生の知り合いの方が教えて下さいました。(検温•マスク着用)
消しゴムハンコとは、トレーシングシートに絵を描き、その絵を消しゴムに押し当て、消しゴムについた絵を削り、スタンプにするという物
です。
 
今日は、自分の名前(イニシャル)のスタンプを作りました。
みんな悪戦苦闘しながらも頑張って作成していました。
先生も面白く、分かりやすい説明をしてくれたので楽しく体験をすることができました。
とにかく、みんな楽しく出来て良かったです‼️
 
学校の休校が延長になりましたが、あすらんでは色々な工夫をしながら生活していきます。
応援よろしくお願いします📣
 
有限会社 NKM
総合管理会社 ONO
 
 

4月30日 スポンジハンコ作り!

2020-05-01

4月30日(木)
今日、スポンジハンコを1・2・3年が作りました‼️
 
片原先生の知り合いの方を講師としてお招きしました。
(検温•マスク着用)
 
スポンジハンコとは、トレーシングシートに絵を描き、その絵をスポンジに押し当てスポンジについた絵を切り取りスタンプにするという物です。
 
まず、みんなは簡単な花から作りました♪
花は花びらと、花の中心に分けて作りました。
 
花を作り終わった人から恐竜や、星☆、猫など自分の好きな絵のスタンプを作りました!
みんな悪戦苦闘しながらも頑張って作成していました。
 
先生も面白く、分かりやすい説明をしてくれたので楽しく体験をすることができました。
 
とにかく、みんな楽しく出来て良かったです‼️
 
明日は、4・5・6年生が消しゴムハンコを作ります。
 
明日も更新するのでお楽しみに‼️
 
有限会社 NKM
総合管理会社 ONO
 

 

04月28日 あすらんフェスティバル開催しました

2020-04-28
 
今日はみんなが1週間前から楽しみにしていたあすらんフェスティバルが開催されました❗️
あすらんチケット🎟を使ってお店で販売している物を買いました😃
 
1番チケットが多く集まったチームは・・・
何か貰えるかも😆と言われてドキドキしています💓 
 
ところで売り上げの順位は・・・
 
◎5位 3年生+5年生(1名)
3年生チームはクオリティの高いダンボールハウスを作っていたけれど、商品の数が
少なかったかな😓
 
◎4位 1年生
1年生チームはハズレ、あたり、大あたりがあるくじ引きを作っていました。
商品は手作りのスーパーボールや手作りの指輪、ポケモンのイラストなど色々な商品がありました😊
 
◎3位 4年生+5年生(1名)
射的と人形サイズの鬼滅の刃の羽織を売っていました。射的は大人気でした😊
 
◎2位 2年生
雑貨屋さんでした!目玉の商品は手作りバッグです。それも1つだけ❗️
すぐに売れました😊
 
◎1位 6年生
千本くじ!(本当は60本だけど)
くじの商品は全て手作り。だけどクオリティが高い!アイロンビーズ、木のパズル、マグネット、食品サンプルなどなどバラエティに富んでいました。特別賞はゆっきーにイラストを描いてもらえる券!工夫いっぱいの6年生でした。
 
結果発表は木曜日の朝‼︎
みんなどんな顔をするかな⁇
 
第二回あすらんフェスティバル開催されると
いいなぁ〜♪
 
ビューティショップASU
 
 

04月28日 お店屋さん開催しました

2020-04-28
 
「お店屋さんでもするか。」
その一言から、今回の企画は始まりました。
 
今日は待ちに待った、あすらんフェスティバルの日です!!
1人10枚あすらんチケットを持ち、他学年の店をまわりました。
商品が完売した学年がたくさんありました。
 
チケットが一番多かった学年は、6年生です!
おめでとう!
来年もやりたいです!
 
またイベントがありましたらブログを更新するかもしれません。
ではでは、今回はこの辺で終わりにしようと思います。
 
今後ともあすらんを宜しくお願いします。
 
有限会社NKM
総合管理会社ONO
 
 

« Older Entries Newer Entries »

アクセス

あすらん《大分市の民間学童保育・フリースクール・通信制高校サポート校》

《一般社団法人あすらん》
大分市羽屋2丁目1番53号
TEL.097-578-6995

リンク

子どもの食育活動・食を通じた居場所づくり活動を応援します。

キューピーみらいたまご財団

協賛のご紹介

一般社団法人あすらんは
大分県の「アイネスパープルリボンプロジェクト」に協賛しております。

女性に対する暴力をなくす運動 - 内閣府男女共同参画局

Facebookページ

過去のお知らせ