‘お知らせ’一覧

クリスマス会
ジングルベ〜ル、ジングルベ〜ル、
すずが〜なる〜🔔
12/23(金)はあすらんっ子たちのクリスマス会🎄
サンタさんがどんな1年間を過ごしているのかがわかるかもしれない絵本《あのね、サンタの国ではね…》(作·嘉納純子 絵·黒井健 出版社·偕成社)の読み聞かせからスタート♪
前の人の背中に文字を書いていく伝言ゲームに輪ゴムとひもで紙コップを運ぶゲーム。
参加賞あり、そして優勝チームにはさらに景品あり♡
子どもたちがそれぞれ準備した330円分のプレゼント交換は、手作りの千本引きで引いた数字のものをゲット🎁
そしてそして…サンタさんの登場🎅(外国の方)
1人ずつプレゼントをもらった後は、サンタさんへの質問タイム♪
おもしろい質問もあってほのぼのしました(*´艸`*)♡
生の英語にも触れられてよかったね(^_-)
集合写真を撮った後も、みんなサンタさんとのおしゃべりを楽しんでました♪
この日までに作った松ぼっくりツリーもお持ち帰り🎄おうちに飾ってくれてるといいな🏡
素敵なクリスマス会でした(*゚∀゚)♡
ラウンドワン時間
あすらんの高校生が修学旅行に出発した日!
フリースクールの子たちも何か普段とは違った楽しいアクティビティをしようと…『ラウンドワン』に行きました♪
みんなで仲良く楽しく遊びたい気持ちと、ちょっぴり恥ずかしい気持ちと、時間効率よく遊ぶためにはどうしようか、更にそれぞれがしたい遊びが異なっていたり、お互いに思いやりを持ちながらも、いろんな気持ちを持って交流出来たのではと感じています。
普段あまり動かすことのない筋肉を使って全身を動かしたので楽しい時間と引き換えの筋肉痛を味わっています(笑)
ジャグハウスさんに感謝です!
こんなに愛された机たちは、子ども達と一緒に『あすらん』の伝統を刻んでくれています。
そのパズルの机に潜り込んでいた子達が、今や中学3年生。きれいになってまた子どもたちが新しい傷を刻んでいきます(^_-)
▼9年前のジャグハウス様が投稿してくれている内容を引用▼
9年前、@aslanoitaに納品したパズル型テーブル。
別々に使ったり、つなげて大きく使ったり、そのまま大きなパズルとして遊んだり。
いろいろ活躍してきましたが、使い込まれて、傷や汚れもなかなかな感じに!
日焼けでツートンにしてたのがわからないぐらいに。
その為、ちょっとお預かりして、研磨、再塗装しました。きれいになって、天板はスベスベに♪
お届けしたら、小さな女子二人、一生懸命考えて、組み合せてくれました。ありがと!
無垢材のテーブルは、削り直して、またきれいに戻せます!そして、使い込まれた良さが出てくるんですよね
まだまだ長く使ってくださーい!!
(引用終わり)
ジャグハウス様が手を加えて下さり、綺麗になったパズル型テーブルをこれからもあすらんっ子たちと一緒に愛用していきます(*゚∀゚)
*ジャグハウス様に関しては、上のボタンをクリックして公式サイトをチェックして下さいませ(^_-)
松ぼっくりツリー(体験学習)
あすらん学童保育の毎日は、いろいろな体験学習をしています。
この日は『松ぼっくりツリー』づくりにチャレンジ♪
大きい松ぼっくりでクリスマスツリーを作成しました(*^_^*)
各々、基本を習ってそこからオリジナルツリーを1週間じっくりかけながら作り上げます。毎日少しずつクリスマスに向けて宿題をした後に、作業をして当日までに見事完成しました。
なないろ祭
12月12日(日)に大分駅前広場で開催された『なないろ祭』に、あすらんの『フリースクール』&『高等学院』の子ども達がダンスに歌等の出し物でステージ出演を頑張りました(*゚∀゚)
~輝き方は無限大∞君はナニイロ?~
一般社団法人フリースクール等連合会さん主催の大分県フリースクール等合同文化祭!
いろいろな方々が見て下さる中で、子ども達は素敵な姿を披露してくれました♪
時間がないほど(^_^;)
ハプニングがあるほど…(^_^;)
経験することで、どんどん強くている気がしています。
子ども達の臨機応変能力が本当に凄いです。そしてその勢いは更に現在進行中でアップ中なのだから凄すぎます(*´艸`*)
ステージでの結果は、
1部では1位!2位!
2部では3位!特別賞!
それぞれでゲット出来ました(*゚∀゚)♪
準備や練習、そして本番での結果♡本当によく頑張りました。
素敵な経験と思い出が出来ました。
『あすらんっ子』修学旅行
子ども達の声で立ち上がった修学旅行(゚д゚)!
どうなの?行ける?って思っていたけど、実行してみたら『行ける』もんだね(^_-)♪
心配しすぎでした(笑)
子ども達と一緒に話し合って企画して『やってみるもんだ!』とみんなの自信にも繋げる事が出来た気がします。子ども達の笑顔と嬉しいという喜びの言葉が聞けて何より♡
あすらんにとっての初めての修学旅行。思いっきり楽しんで、素敵な思い出が増えたね(*^_^*)
『あすらんっ子』苗植え
写真は、子ども達と『キャベツの苗植え』を行った時の様子です♪
農家の方々の説明を聞き、土づくりから苗植えまでの工程を実際に体験して来ました(^_-)みんなで協力して作業することが出来ました。
頑張って植えたキャベツが成長して収穫出来る日が待ち遠しいです。
2022年11月12日『第2回 文化祭』
11月12日(土)
この日は待ちに待った『あすらん文化祭』開催日!
当日までに準備に準備を重ねた子ども達。
披露するダンスも何度も練習したり、各々この日の為に本当に頑張ってきました。
そして、迎えた当日…皆の笑顔が何よりの成功を物語っていました(*^_^*)
本格的なステージに圧巻され、極度の緊張の中でも、最後までやり遂げる姿を見せてくれた子ども達。そんな皆を心から誇らしく思います。
ダンスを披露したグループは、それぞれが自分の立ち位置や踊りが違っていることに苦戦しながらも楽しみながら練習していました(*^_^*)衣装も和装をイメージしたものをみんなで買い物に行って自分達で意見を出し合って準備しました。
歌を披露した子には、後日感想を聞くと『緊張して喉が全然開かなかった』とその時のドキドキしていた様子を教えてくれました。でも当日は、スタッフから見るとのびのびとした声でとても上手に歌えていて、とても緊張していたとは感じさせない程でした。なので緊張していたという事に驚いたのと、もし緊張していなかったらまだあの時以上に上手いのかと開いた口が塞がらないスタッフでした(゚д゚)!
会場内で紙飛行機を展示した子は、毎日のように動画配信サイトを見ながら飛行機を数十個作成して、ひとつひとつ飛ぶかどうかの確認や紙飛行機ごとの特徴を分析していたりとその姿勢に本当に驚かされました!
今までは特別あまり何かに深く興味を示さなかった子達が、こんなにも取り組んでくれたことや人前で発表することに挑戦しようとする気持ち、新たな発見がたくさんあってとても楽しいと感じたりと学び多き体験が出来た準備期間でした。
自分1人で何かをすることは自分次第だけど、自分以外の誰かと何かをすることの難しさと、それを乗り越えた後の達成感を『あすらん文化祭』を無事に終えたことで、たくさん感じる事が出来たのではと思っています。
本当に素敵な文化祭でした!
10月『Trick or Treat~♪』
今回、ご紹介する内容は『あすらん』での子どもたちの様子です(^_-)
『あすらん』の『ハロウィンパーティー』♡
学校から『あすらん』に帰って来た子どもたちは各自が家から持ってきた衣装に着替えて準備万端です(*´艸`*)
①かっちゃんのお話
ハロウィンとは、こんなものだよ~ってかっちゃんが説明してくれて
②お名前ビンゴ
数字ではなくみんなの名前でビンゴ大会!上位3名には素敵なプレゼント♪
③ピニャータ
学年ごとにピニャータを割ってお菓子をゲット♪
(ピニャータは中にお菓子やおもちゃを詰めた紙製のくす玉で、子どもたちとスタッフの手作りです)
④宝探し
あすらんのどこかに隠されている番号の書いた紙を探し、これまた景品をゲット♪
子どもたちの仮装のレベルが思ってた以上に高く、スタッフもテンションUP(*゚∀゚)
宇宙飛行士・カオ○シ、アー○ャなどなど、いろいろなキャラクターに、あすらんっ子たちみんな可愛い&かっこいい&面白い姿に大変身してくれてました(*^_^*)『あすらんのハロウィンパーティー』は終始みんなの笑顔が溢れる中、楽しい時間となりました♡
10月パン&ガーランド作り!
今回、ご紹介する内容は『あすらん』での子どもたちの様子です(^_-)
運動会の振替休日で早く『あすらん』に到着した子どもたち(*^_^*)
子どもたちは最近、スタッフの先生方と一緒に『パン作り』や『ハロウィンのガーランド作り』にハマっていて、この日もみんなで夢中で作りました♪
自分たちで手作りしたパン!とても美味しかったよ(^_-)♪
ハロウィン用に準備をしているガーランドも、みんなオリジナル作品ばかり♡とても可愛い&かっこいいものが完成しました!
10月末に予定しているハロウィンパーティーが楽しみです(*゚∀゚)♡
« Older Entries Newer Entries »