《あすらん公式サイト》

大分市羽屋の【あすらん】は小学生から高校生まで輝く未来っ子を応援します!

‘お知らせ’一覧

NPO法人子育て応援ワクワクNEWS

夏休みイベント「チョークアート」

2014-08-25

民間学童保育あすらんでチョークアート1
 
チョークアートって?!
道路にかくの?!
 
今回は違います♪
ちゃんと黒板に♪
でもちょっと違う…そう消えないんです(笑)チョークをつかって色をきめて…赤でも薄いのから濃いのをえらんで、立体的に描きます。
 
その上からスプレーをしゃあああっと。乾いたら消えなくなります。
 
そして、描かれていない所に チョークでメモなどをかいたり、消したり。子供たちは大興奮。
だってオリジナルの作品をもって帰るんですもん♪でも…発表会に飾るまで、親御さんには秘密だそうです(笑)
 
チョークアートが終わったら、太田先生が特別に子供たちの手にボディーアートを♪子供たちのテンションが一気にアップ(笑)
 
それぞれ好きな色を選んでお星さまを描いてもらいました!
 
子供たちにおそわれる太田先生(笑)
抱きついて離れない!
キッラキラの手をして
キッラキラの作品をもった
キッラキラの目をした子供たちに
参りました♪
 
素敵な作品をありがとうございます!
 
民間学童保育あすらんでチョークアート2
 
 

夏休みイベント「絵本の読み聞かせ」

2014-08-25

絵本の読み聞かせ
 
あらら(笑)
静かになんて聴く必要がありません。
絵本の読み聞かせですが…
興味深々。
 
なんで!?
それは 絵本の読み聞かせですが…ちょっと違う雰囲気♪
絵本開くときに、大西さんや長末さんのアクションがはいるんです♪もちろん子供たちも♪
 
パアッ!!といいってみたり、擦ってみたり、叩いてみたり…すると丸が増えたり色が混ざったりする感じがするんです♪
 
ウクレレや鼻笛で、雰囲気がもっともっと出ちゃう!
 
子供たちの想像が膨らみます!
ねえ!これは?!
こうなるんじゃないの?
いやこうなるかも!
 
ほうほう…どうなるかなー
肯定も否定もしません。
だからもっともっと子供たちは目がキラキラ⭐
 
次は?次は?
子供たちがくいつきます(笑)
机に体全体を乗り出しちゃいます。
机…いらなかったね(笑)
 
そんな絵本を聴いてると想像がおおきくなる子供たちでした♪
 
 

夏休みイベント「ジャグハウスさん職場見学・体験」

2014-08-19

ジャグハウスさん職場見学・体験1
 
子供たちのワクワクで、台風がとんでいきました。
 
今日はどっきどきの家具を作っているジャグハウスさんを訪問♪
 
お店に入るドアをあけた子供たちの第一声は…可愛い!!!!!!
ん?!
一歩足を入れると可愛らしい雑貨や家具がいっぱい♪
 
キョロキョロする子供たち。
すぐ目に留まったのが、プレイルーム。幼児が2ー3人のスペースに小学生が5人(笑)入ってました(笑)
 
すぐにお店の奥で、首藤さんが木についてお話をしてくれました。木には色んな種類があること。年輪について。何歳かな♪手触りなど、子供たちにとっては知らなかったことだらけ♪
 
ジャグハウスさん職場見学・体験2
 
あすらんの机やお遊びテーブルのお話も聞きます。ふんふん。
 
さて、いよいよ作業場です。
設計図のかきかた、釘を使わずはめ込む方法など真剣に聞きます。
 
職人さんが、カンナをつかってシャアあああ~ーっと!おおお!鰹節みたい!子供たちの鰹節争奪戦が始まります(笑)とれなくて泣き出しそうな子も職人さんが、ちゃんとくれました(笑)
 
先生もしてみるかい!?(・・?
ユッキーやってやって!!
ええ…と言いながら大事なカンナをお借りしてやってみると…重い!動かない!しゃあああっとなんて出来ませんでした(笑)
 
その他、大きな掃除機やノコギリにビックリして怖がったり(笑)糸ノコで作業を実際にしてみたり♪何を作ったかと言うと♪
 
あすらん1階にあるパズル型机のミニチュア♪可愛い!
 
そして、子供たちは自分だけのオリジナルペンたて作成♪
真剣に磨きあげたり穴をあけたり。
作業に夢中です。
 
出来上がったのを胸に抱え、ジャグハウスさんを出ました!素敵な体験をありがとうございます!
 
あすらんの机やテーブルの扱い方が変わった夏休みのひとときでした♪
 
ジャグハウスさん職場見学・体験3
 
 

夏休みイベント「カラーセラピー体験」

2014-08-11

民間学童保育あすらんカラーセラピー体験1
 
カラーセラピーの先生がやって来ました!
 
色の使い方を 虹を描くことでまなびます。
 
先ずは、パステルを削って 紙に落とします。紙がパレットなんて(笑)
 
指につけて 赤を塗ります。
少し開けて、黄色。
また少し開けて 青。
 
今度は開けたところを指でこすります。
 
あれ??赤と黄色の間がオレンジに!
黄色と青の間が緑に。
そして、最後の青のところに赤をつけた指で擦ると、紫に!
 
気がついたら、素敵な虹が出来上がりました!3色で7色が出来上がりました!
 
おおおお?!?!
じゃあ、これとこれを混ぜたら?
指だけじゃなく、手のひら全体で♪
全部の色を混ぜちゃお♪
 
…最後は凄いことに(笑)
楽しい色遊びと、色の作り方、心の解放を学んだ1日でした♪
 
民間学童保育あすらんカラーセラピー体験2
 
 

夏休みイベント「たまちゃん先生の筆文字アート」

2014-08-10

民間学童保育あすらんたまちゃん先生の筆文字アート1
 
あすらんに、たまちゃん先生がやって来ました!
 
お忙しい中、お時間をつくってもらい子供たちに筆文字アートを♪
 
どうやって書くの?
綺麗にお習字できない!
 
いえいえ、書き方も筆の使い方もお習字とは違うのです。子供たちはびっくり。これでいいの?
 
あ の書き方も普段とは違います。
り もこれでいいの?
が 書き順もちがうよ?この組み合わせ? 
と おっと普通じゃないよ
う つを書くの?
 
ありがとう ができました♪
 
パステルを使って、お地蔵さんのかきかた♪皆、楽しそうに指を使います。ぬりぬり…あれ(笑)お地蔵さんが出来た♪
 
あっという間に、可愛らしいお地蔵さまと、ありがとうの文字が…
 
素敵な作品が出来上がりました!
 
感謝の文字を入れた素敵な作品です。
23日(土)大分市のニハ堂ビルである発表会で展示します。是非見に来てくださいね♪
 
民間学童保育あすらんたまちゃん先生の筆文字アート2
 
 

夏休みイベント「三木屋さん和菓子職場見学・体験」

2014-08-10

民間学童保育あすらん三木屋さん和菓子職場見学・体験1
 
私の大好きな和菓子やさん。
三木屋さんにいってきました。
 
エプロン マスク 三角巾を用意して、ワクワクドキドキ。
ショーケースの裏側なんて行ったことがありません。
 
笑顔の職人さんや社長さん♪
2グループに分かれて体験です。
 
おもがしグループは、朝顔とひまわり作成♪さらしの様なもので上から包んで、形を作ります。真ん中には、雫をイメージした寒天をかざります。葉っぱをつけて完成♪ひまわりはハサミで細工を施します。難しいのに子供たちは真剣に細かいところまで作り上げました♪
 
落雁グループは、好きな形を選んで、色がついている粉から入れていきます。職人さんが作ってくださったベースを上からいれて、小さな手で押し込んでいきます。ぎゅっぎゅ。
木のかたで押さえて とん!!
机をたたき、今度はそーっとそーっとひっくり返して とん!!!
 
民間学童保育あすらん三木屋さん和菓子職場見学・体験2
 
カラフルな物が出来上がりました!
 
ちょ…ちょっとちょっと!!!!
我慢できず作って、型からはみ出た落雁をつまみ食い(笑)
 
いいんよー。落雁っておいしいでしょ??もっと食べてごらん?!
 
民間学童保育あすらん三木屋さん和菓子職場見学・体験3
 
おいしい!!!!!!落雁大好き!!!!!
もっともっと欲しいです!!!
 
そのやり取りにドキドキする私(笑)
落雁は飾って、焼くだけじゃないい。美味しいんだよ♪ほら、ね?
 
納得。今まで落雁は飾る かじってみるけど、モサモサしていて食べることが苦手だった。でも違う!こんなに美味しい落雁♪
 
子供たちは、作る大変さと美味しさ、皆さんの優しさを感じ、体験を終了しました!ケーキやクッキー派だった子も、和菓子の大ファンになりました!
 
可愛いキャラクターのおもがしも頂きホックホクの子供たちでした(笑)
 
貴重な貴重な体験をありがとうございます!
 
民間学童保育あすらん三木屋さん和菓子職場見学・体験4
 
 

夏休みイベント「郵便局さんへ職場体験」

2014-08-04

民間学童保育あすらん郵便局さんさんへ職場体験
 
郵便局さんへ職場体験に行ってきました!
突然の豪雨!
びしょ濡れになった子供たちに、タオルをプレゼントしてくださいました。
 
郵便局についてのお話をききます。
郵便局ってお手紙だけかと思ってた!
え?!そんなこともしてるんだ…子供たちはお話とプリントにのめり込みます。
 
子供たちの質問攻めにあいます。
アメリカにお手紙届きますか?
誰が運ぶの?どうやって運ばれるの?
 
丁寧に答えてくださいます。
中には、アメリカまで届けるのに、お手紙を郵便局のかたが一人でアメリカまで持っていくと思っていたこも(笑)
いつねるんですか?と可愛い質問も♪
 
皆で暑中見舞を書くことにしました♪郵便局の皆さま方、ありがとうございました!
 
 

民間学童保育あすらんで調理体験♪

2014-08-04

民間学童保育あすらん調理体験
 
興味津々♪
詩吟の練習だったけど…突然の嬉しいハプニング♪詩吟を教えてくださる坂本さんが、調理器具をもってあすらんへ♪
 
調理スタート。予定していなかったおやつ作りに子供たちのテンションが急上昇(笑)
 
餅の粉、大豆の粉末を使いお団子♪きな粉には黒糖の粉末。体に良いおやつを手慣れた手つきで仕上げていきます。
子供たちは、なにができるのか どんな味なのか ワクワク♪
 
お鍋から出てくる白いもの。ゆげ?けむり?ゆげとけむりについて知りました。
 
ライブ調理で、こうやってつくるの見たことない!食べたことない!と言う子も♪なかなか手作りおやつは忙しいとできないのかもしれませんね。クッキーやケーキだけじゃなく、昔ながらのおやつは最高でした。
 
きな粉も白砂糖よりも黒砂糖の方が断然体に良いと教えてくれる坂本さん。
 
子供たちの目がキッラキラ⭐
食べるときの笑顔は、何にも変えられません♪
 
たくさんあったにも関わらず、おかわり三昧で完食。プルーン、梅ジュースも坂本さんが持ってきてくださいました。これまた子供たち大好評。
 
お腹一杯、笑顔一杯に包まれた午後でした♪
 
嬉しいハプニング♪ありがとうございました!
 
 

民間学童保育あすらんで小さな小さな絵本づくり♪

2014-08-01

民間学童保育あすらん小さな小さな絵本づくり1
 
写真5枚を使って小さな小さな絵本、豆絵本を作りました。
 
赤ちゃんの時の写真、笑顔の写真、ママと一緒の写真、お出かけした時の写真…
 
お気に入りの写真がどんな本になるのかなぁ~?
 
写真と写真をボンドではりつけ、おもて表紙、裏表紙、背表紙を作る作業。見返しを貼り付けてだんだん本らしくなってきました。
 
ボンドがかわくのを待つ間も絵本を開きたくてたまりません。
 
ページごとにコメントを書いたり、表紙に絵やタイトルを書いたり…。
 
世界中でたった一冊の絵本が出来上がりました。
 
完成した絵本はみんなの前で一人ずつ発表しました。
 
民間学童保育あすらん小さな小さな絵本づくり2
 
 

夏休みイベント「命の大切さ~わんわん保育園さん~」

2014-08-01

民間学童保育あすらん命の大切さ~わんわん保育園さん~1
 
命の大切さ
わんわん保育園さんにお世話になりました♪
 
あすらんに可愛いワンちゃん登場。皆がおおさわぎ♪
 
始めに、わんちゃんに感情を、読み取るクイズ。
子供たちの想像がふくらみます。
 
わんちゃんに触れたいときの挨拶のしかた。触れかた。
 
聴診器で、わんちゃんの心音を確かめます。わんちゃんの心音のあとは、お友達、自分の心音を。今度はバックや物の音をききます。生きてるって?何だろう。
 
子供たち目が変わります。
 
あすらんにきたワンちゃんの経緯をききます。わんわん保育園さんにきて幸せなワンちゃん。でもみんなじゃない。保健所に行ってしまうワンちゃんもいる。そのワンちゃんは?園長先生が涙ながらにお話をしてくれました。
 
子供たちの雰囲気変わるのがわかります。
 
保健所に行ったワンちゃんをボランティアさんが預かります。そのワンちゃんの里親見つかるまでのおもちゃを作ることになりました。そして、そのおもちゃを、里親親さんにワンちゃんがいくときに持たせてくれるとのこと。
 
民間学童保育あすらん命の大切さ~わんわん保育園さん~2
 
子供たちは真剣にワンちゃんのことをかんがえて作り始めました。
 
難しくて投げ出しそうな子供も、最後まで仕上げ、即座におもちゃを園長先生の手へと渡していました。
 
子供たちは、家に帰っておうちのかたとお話をしたそうです。可愛いだけじゃダメなんだよ。ちゃんと最後まで見てあげないといけない。犬たちに悲しい思いをさせたくないよ。
 
子供たちにとって、大切な1日となりました。
 
わんわん保育園さんのみなさん、松下さん、本当にありがとうございました!
 
この世の中だからこそ、今だからこそ 伝えたいことがある。
 
素敵な素敵なイベントでした。
 
民間学童保育あすらん命の大切さ~わんわん保育園さん~3
 
 

« Older Entries Newer Entries »

アクセス

あすらん《大分市の民間学童保育・フリースクール・高等学院》

大分市羽屋2丁目1番53号
TEL.097-578-6995

リンク

子どもの食育活動・食を通じた居場所づくり活動を応援します。

キューピーみらいたまご財団

協賛のご紹介

一般社団法人あすらんは
大分県の「アイネスパープルリボンプロジェクト」に協賛しております。

女性に対する暴力をなくす運動 - 内閣府男女共同参画局

Facebookページ

過去のお知らせ